今風のお花屋さんには、「キッチンブーケ」「リビングブーケ」などという名前で、お花数本のミニブーケが売られていますね。
好きなお花を選んで、自分で小さなオリジナルブーケを作れたら、ちょっとうれしいかも。
お花屋さんのミニブーケをよ~く見てみると、実はある特徴があります。
それは……、「1本1本全部違う花材を使っている」こと!
理由は、小さい世界ながらも花材を変化させることで、
ブーケに動きと奥行きを出せるから。
5本の花を選びブーケを作りながら、具体例をご紹介したいと思います。
☆主役を2種類選びましょう
花材が多ければ主役は1種類でもいいのですが、
全部で5本となると、中心となる花が2本は欲しいところ。
旬のチューリップとラナンキュラスを使います。
チューリップは大きな葉がついているので、ボリュームを出したいときおすすめですよ。
☆脇役を3種類選びましょう
色や雰囲気は主役と似ているほうがまとまりやすくなり、
形は違ったものを選ぶと、動きのあるブーケになります。
☆花材は切り分けて使いましょう
☆カンタン束ね方のコツ
☆ミニブーケができました
花同士がくっつきすぎず、ふんわりとしたブーケになりました。
茎を切りそろえれば、お花屋さんのミニブーケのよう!
☆コップに入れて小さなアレンジ
束ねたブーケをコップに入れ、アレンジの完成です。
ブーケのパステル色に合わせ、ミントグリーン色のデュラレックス・ピカルディーに活けてみました。
もちろん透明ガラスコップや空き瓶でも、カフェ風になって素敵かも。
☆主役2本の選び方失敗例
最後に、主役2本の選び方についてです。
5本すべて違う花材でブーケを作ると変化が出る一方、バラバラな印象にならないように、色のトーンや雰囲気の統一に気を配るとよさそうです。
ミニブーケは背が低いので、食卓テーブルの上に
ちょこっと飾るのにも向いています。
テーブルにたくさんの春を咲かせてくださいね!
プレストフラワー・カリグラフィー・フラワーデザイナー 輪湖もなみ
美的な押し花・カリグラフィー・花生活
Monami&K