9月1日は防災の日でした。
ご家庭の防災チェックはされましたか?
非常時に備えて、1週間程度の水や食料を備蓄しておくことが
推奨されていますが、
「防災用」に揃えた缶詰や長期保存の食品は
いざというときに消費期限を切れていた!なんてことも・・・。
最近は、日常の食事にも活躍する食材を
食べ回しながらストックする「ローリングストック法」が
注目されています。
そのストックに最適なのが、乾物。
![O](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/7/6/7684c192.jpg)
今回は、乾物の秘伝豆を使ったお惣菜レシピをご紹介。
秘伝豆は、山形県で栽培されている青大豆です。
ふっくら戻した秘伝豆は、まさにゆでた枝豆と同じ味わい!
だしをきかせた「ひたし豆」をつくっておけば
そのまま味わうのはもちろん、サラダやまぜごはんにしても
美味しいですよ!
まずは、エスニック風サラダのレシピをご紹介します。
![](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/2/4/24fce91e.gif)
【材料】
![O](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/f/8/f8ad3526.jpg)
秘伝豆のひたし豆 ・・・ 1カップ半
パクチー ・・・ 1束
赤玉ねぎ ・・・ 1/2個分
ナンプラー ・・・ 小さじ1/2
レモン汁 ・・・ 1/2個分
鷹の爪 ・・・ 1個
ピンクペッパー ・・・ 適量
※お好みで辛さをたしたい場合はラー油 適宜
【作り方】
1.パクチーは3cmほどのざく切りにし、赤玉ねぎは薄くスライスする。
2.鷹の爪の種を取り除いておく
3.ボウルにひたし豆、1のパクチー、赤玉ねぎ、2の鷹の爪、その他の材料を入れて混ぜ、冷蔵庫で20~30分なじませて、出来上がり。
![O](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/d/9/d93bcefc.jpg)
ひたし豆さえ作っておけば、あとは混ぜるだけの簡単料理です。
パクチーとナンプラーでエスニックの思わぬ美味しさ、
あとひと品欲しいな~というときにぜひお試し下さい。
ひたし豆のレシピ
![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/9/8/98675aef.jpg)
【材料】
秘伝豆 ・・・ 1カップ
沸騰したお湯 ・・・ 500cc以上
水 ・・・ 500cc
塩 ・・・ 大さじ1/2
出し昆布 ・・・ 5×10cm
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、さっと洗った豆を入れて火を止め、蓋をして一晩置く。
2.1の鍋を火にかける。再沸騰するとアクがたくさん出るので5分ほど火にかけたらゆでこぼす。
3.さっと豆を洗い、再び鍋に戻し、水500cc、塩、昆布をいれ、再び火にかける。沸騰したら弱火にし、10分ほどコトコトにて火を止め、蓋をしてそのまま常温まで冷ます。
フォトスタイリング&料理製作 盛りつけ師 もりたとしこ
簡単!おしゃれな盛りつけのコツ
構成・文 藤岡信代
ご家庭の防災チェックはされましたか?
非常時に備えて、1週間程度の水や食料を備蓄しておくことが
推奨されていますが、
「防災用」に揃えた缶詰や長期保存の食品は
いざというときに消費期限を切れていた!なんてことも・・・。
最近は、日常の食事にも活躍する食材を
食べ回しながらストックする「ローリングストック法」が
注目されています。
そのストックに最適なのが、乾物。
![O](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/7/6/7684c192.jpg)
今回は、乾物の秘伝豆を使ったお惣菜レシピをご紹介。
秘伝豆は、山形県で栽培されている青大豆です。
ふっくら戻した秘伝豆は、まさにゆでた枝豆と同じ味わい!
だしをきかせた「ひたし豆」をつくっておけば
そのまま味わうのはもちろん、サラダやまぜごはんにしても
美味しいですよ!
まずは、エスニック風サラダのレシピをご紹介します。
![](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/2/4/24fce91e.gif)
【材料】
![O](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/f/8/f8ad3526.jpg)
秘伝豆のひたし豆 ・・・ 1カップ半
パクチー ・・・ 1束
赤玉ねぎ ・・・ 1/2個分
ナンプラー ・・・ 小さじ1/2
レモン汁 ・・・ 1/2個分
鷹の爪 ・・・ 1個
ピンクペッパー ・・・ 適量
※お好みで辛さをたしたい場合はラー油 適宜
【作り方】
1.パクチーは3cmほどのざく切りにし、赤玉ねぎは薄くスライスする。
2.鷹の爪の種を取り除いておく
3.ボウルにひたし豆、1のパクチー、赤玉ねぎ、2の鷹の爪、その他の材料を入れて混ぜ、冷蔵庫で20~30分なじませて、出来上がり。
![O](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/d/9/d93bcefc.jpg)
ひたし豆さえ作っておけば、あとは混ぜるだけの簡単料理です。
パクチーとナンプラーでエスニックの思わぬ美味しさ、
あとひと品欲しいな~というときにぜひお試し下さい。
ひたし豆のレシピ
![OLYMPUS DIGITAL CAMERA](https://livedoor.blogimg.jp/klastyling/imgs/9/8/98675aef.jpg)
【材料】
秘伝豆 ・・・ 1カップ
沸騰したお湯 ・・・ 500cc以上
水 ・・・ 500cc
塩 ・・・ 大さじ1/2
出し昆布 ・・・ 5×10cm
【作り方】
1.鍋に湯を沸かし、さっと洗った豆を入れて火を止め、蓋をして一晩置く。
2.1の鍋を火にかける。再沸騰するとアクがたくさん出るので5分ほど火にかけたらゆでこぼす。
3.さっと豆を洗い、再び鍋に戻し、水500cc、塩、昆布をいれ、再び火にかける。沸騰したら弱火にし、10分ほどコトコトにて火を止め、蓋をしてそのまま常温まで冷ます。
フォトスタイリング&料理製作 盛りつけ師 もりたとしこ
簡単!おしゃれな盛りつけのコツ
構成・文 藤岡信代