「アンティークモダンで楽しむ大人ハロウィン」で紹介した
ディスプレイの作り方をご紹介します。
手持ちの空き瓶に市販されている黒板塗料をペイントし、
ディスプレイボトルを作ります。
チョークでメッセージを書いたり、
テーマのキーワードを書くことができるので、
ハロウィン以外のパーティディスプレイにもおすすめです♪

【材料】


黒板塗料・・・アマゾンで手に入ります
ミッチャクロン・・・なんにでも塗料を密着
することができるマルチなスプレー。
検索してみると販売サイトが見つかります
刷毛、絵筆・・・刷毛でなくても絵筆でもOK。
100円ショップにも取り扱いがあります

【作り方】


調味料やドリンクなどのビンをきれいに洗って
乾かしておきます。
ガラスにペイントするため、塗料は
剥がれやすくなります。
剥がれるのが気になる方は、
ペイントする前に、
ミッチャクロンをスプレーしておきます。
気にならない方は、使わなくてもOKです。
ペイントするときは、
刷毛を一定の方向で塗ると
きれいに塗れます。
出来上がりを並べてみました。

使ったビンの種類は、左から、
焼酎、日本酒(グリーンのガラスビン)、ノンアルコール梅ソーダ、ジンジャーエール、焼き肉のたれ(小・大)
パッケージのシールやビニールをはがすと、
意外に面白い形のビンがあります。
黒のペイントなので、色つきのボトルでも大丈夫ですよ。
文字を替えたいときは、サッと水洗いすればOK!
書き直しも簡単です♪
トレイにいくつかのボトルをグルーピングしてディスプレイしてみました。
洋書ペーパーを貼ってみても雰囲気が出ます。
ガーランドやフラワー、インビテーションカードなどと
一緒にディスプレイして、
ハロウィンパーティを盛り上げてくださいね。
Happy Halloween ♪
スタイリング&撮影
ライフスタイリスト 土谷尚子
インテリアを整える 住まいに役立つインテリアコーディネートのコツ
撮影(全体カット)
辻本真奈美
いこママの 写真・フォトスタイリング・パン日記