京都・唐紙を使ったはんなり和モダンなお正月テーブル

お正月は、その年の豊穣を司る年神様をお迎えする行事です。
「よい1年でありますように~」という希望・願いを込めて
紅白のテーブルを作りました。

白は始まり、赤は喜びやお祝いを表し
紅白は縁起の良いこととされています。
そこに 江戸時代から続く京都・唐紙の老舗「唐長」の唐紙で
はんなりとした和モダンなテーブルに仕上げました。
また、日本で昔から行われていた礼法の
折形(おりかた)を取り入れたアイディアをご紹介します。

京都・唐紙を使ったはんなり和モダンなお正月テーブル






京都・唐紙を使ったはんなり和モダンなお正月テーブル

今回使用した紙は、
唐長のショップで買える
お値段の手頃な
葉書、便箋、懐紙です。



京都・唐紙を使ったはんなり和モダンなお正月テーブル


テーブルのセンターは
南蛮七宝の文様のA4紙を敷き詰めセンタークロスのようにしています。


京都・唐紙を使ったはんなり和モダンなお正月テーブル

 


京都・唐紙を使ったはんなり和モダンなお正月テーブル

 

 


白いプレートの中の全体に赤い和紙を敷き
その上に梅の文様の葉書を置いています。




お重は赤い和紙、松葉の地模様の唐紙、葉書と水引で装飾しました。

お重は赤い和紙、松葉の地模様の唐紙、
葉書と水引で装飾しました。






ワインボトルは和紙、懐紙、水引で装飾しています。 ボトルのラベルの英字を隠して、和風なイメージを出します。

ワインボトルは
和紙、懐紙、水引で装飾しています。
ボトルのラベルの英字を隠して、
和風なイメージを出します。






箸置きは懐紙を鶴の形に折っています。

箸置きは懐紙を鶴の形に折っています。






お菓子袋は、懐紙で折って水引を結んでいます。 立体的に折りあげることで、テーブルのお飾りとしても華やぎます。

お菓子袋は、懐紙で折って水引を結んでいます。
立体的に折りあげることで、
テーブルのお飾りとしても華やぎます。






サイドボードは葉書を入れた額、 LEDライトにA4紙を巻き水引で結んだ照明器具、 お屠蘇、干支の置物を飾りました。 1年の邪気を祓い無病息災を祈って、お屠蘇をいただきましょう。

サイドボードは葉書を入れた額、
LEDライトにA4紙を巻き水引で結んだ照明器具、お屠蘇、干支の置物を飾りました。
1年の邪気を祓い無病息災を祈って、お屠蘇をいただきましょう。




テーブルのセッティング、お正月のお飾りが整いました。 身支度を整えて、お客様をお迎えします。

テーブルのセッティング、
お正月のお飾りが整いました。
身支度を整えて、お客様をお迎えします。






mmatumoto_1226_15


2014年新しい年のスタートです。
皆様にとって 素敵な1年でありますように・・・


唐長四条烏丸店 http://www.karacho1624.org/


フォトスタイリング 【チーム関西】

撮影:
辻本真奈美
いこママの 写真・フォトスタイリング・パン日記


クラフト製作: 
永井佐幸
ラッピングコーディネイターDOLCEPAPAからの贈り物

荒井美保
トールペイントの素材・材料おすすめ情報 チェリービーンズ

土谷尚子
インテリアを整える 住まいに役立つインテリアコーディネートのコツ


テーブルコーディネート:
よしおかりえこ
@大阪 テーブルコーディネートで素敵なおもてなし


生花:
船積優子
西宮・神戸・大阪★お花でハッピーパワー★フラワーレッスン&フォトスタイリング@Hanagumi船積優子


着物モデル:
矢野美喜
神戸・芦屋・西宮・大阪シルクフラワー&フォトスタイリング ローズブロンシュ


ディレクター クラフト:
松本真寿美
大阪・神戸カルトナージュ・シルクフラワーサロン エレガント プレイス