一段と冷え込む日が続きますね。
こんな時期に手放せないのがあたたかいニット。
でも、お気に入りだからと言って毎日のように着ていると、
よく擦れる部分を中心に、どうしても毛玉が出来てしまいます。
この毛玉、大きくなったものはハサミでカットするのですが、
表面がふんわりとしているような毛玉であれば
ブラシをかけることで見違えるようにキレイになります^^

今回使ったブラシは猪毛と豚毛の混毛です。

毛玉がなくなりとてもスッキリ!
表面の毛並みが揃ったことで、
購入したときにかなり近い状態まで戻りました。

まだまだ寒い日が続きます。
ブラシを使った簡単なお手入れで、お気に入りのニットを
末永くご愛用くださいね。

フォトスタイリング&撮影
ヤノミサエ
フォトスタイリングのお教室
こんな時期に手放せないのがあたたかいニット。
でも、お気に入りだからと言って毎日のように着ていると、
よく擦れる部分を中心に、どうしても毛玉が出来てしまいます。
この毛玉、大きくなったものはハサミでカットするのですが、
表面がふんわりとしているような毛玉であれば
ブラシをかけることで見違えるようにキレイになります^^

大きく目立つ毛玉は、
あらかじめハサミでカットして
取り除いておきます。
(編み地の糸まで切ってしまわないように注意!)
またひっかけなどで表に出てしまっている糸は、
目打ちなどの先の細いもので
裏側に押し込んでおいてください。
これで下準備はOKです。
今回使ったブラシは猪毛と豚毛の混毛です。

大きな毛玉はブラシが引っかけて取り除き、
小さな毛玉はブラシをかけることで毛玉がほぐれ、
ベースのニットに繊維として馴染んでいきます。
毛玉を取る、というよりも表面を整えていく、
そんな感覚です。
※ブラシは編み目と同じ方向(=平行)に動かします。
毛玉がなくなりとてもスッキリ!
表面の毛並みが揃ったことで、
購入したときにかなり近い状態まで戻りました。

まだまだ寒い日が続きます。
ブラシを使った簡単なお手入れで、お気に入りのニットを
末永くご愛用くださいね。

フォトスタイリング&撮影
ヤノミサエ
フォトスタイリングのお教室