フラワー&フォトスタイリスト船積優子です。


梅雨明けもして、これから夏本番ですね。
皆さんに夏におすすめのドリンク
「赤シソジュース」をご紹介します。

yfunazumi_20140728_ 1



シソの効能は本当に素晴らしくて、夏バテ防止、
疲労回復はもちろんのこと、他にもたくさんの効能があります。
シソの葉は「蘇葉」と書き、「人を蘇らせる葉」と
いう意味だそうです。

栄養価も野菜の中ではトップクラスで非常に高く、
抗酸化作用が強いベータカロチン、カルシウム、カリウム、
鉄分やその他ビタミン、ミネラルも豊富です。
アントシアニンが豊富で疲れ目や視力の向上、
アレルギー予防効果や、美肌、整腸、食欲増進、
いろんな効能が体のさびを取り除いてくれます。


また、αリノレン酸が含まれていて、体内で
イコサペンタエン酸に変化することでアレルギー症状を緩和し、
血液をサラサラにします。
これが、しそが花粉症に効くと言われる所以です。

香りのもとであるベリルアルデシドは、防腐効果があり
食中毒を予防します。
利尿発汗作用のあるカリウムもたくさん含まれているので
ロズマリン酸との相乗効果で
ダイエット食品としても注目されているそうです。

その他、安眠効果、鎮痛、解熱、貧血予防が期待出来ます。
残念ながら赤シソは、6~8月くらいしか出回りません。
こんなの良いことだらけのシソを長く楽しむには長期保存ができる
シソジュースがおすすめです。
この夏を乗り切るためにシソジュースを作ってみませんか?

【材料】 赤シソ ・・・・・・ 1袋(300g) お酢 ・・・・・・ 300g(クエン酸やレモンでも可)  砂糖 ・・・・・・ 300g お水 ・・・・・・ 1800ℓ ※砂糖やお酢はお好みで調整ください

【材料】
赤シソ ・・・・・・ 1袋(300g)
お酢 ・・・・・・ 300g(クエン酸やレモンでも可) 
砂糖 ・・・・・・ 300g
お水 ・・・・・・ 1800ℓ
※砂糖やお酢はお好みで調整ください




そろそろスーパーではなくなる時期かもしれません。
こちらの農場では新鮮な赤シソを8月下旬まで
全国発送されているそうです。
http://www.satoyama-farm.com/category/13853204-1.html

クエン酸はスーパーのお菓子売り場に 置かれている場合が多いです。

クエン酸はスーパーのお菓子売り場に
置かれている場合が多いです。





【作り方】
1. シソの葉をきれいに洗います。
2. お鍋にお水を入れて火にかけ、沸騰したらシソを入れます。
3. 5分ほどして黒っぽく紫色が出ていたら、シソを鍋から取り出します。
4. 砂糖を加えて溶かします。
5. 冷めたらお酢または、クエン酸を加えて布巾でこします。
 お酢(クエン酸)を加えることできれいな紫になります。
6. ビンやペットボトルに入れて冷蔵庫で保存します。

わが家も今年から作り始めました。
家族にとっても好評です。

赤シソの袋に作り方も載っていましたし、
検索すればたくさんレシピが出てきますので、
簡単で栄養たっぷりのシソジュースを作って、
この夏を乗り切りましょう!

yfunazumi_20140728_ 4






フラワー&フォトスタイリスト
Hanagumi flowers 主宰 船積 優子
お花でハッピーパワー
Hanagumi flowers