こんにちは。
フォトスタイリストのヤノミサエです。
大阪から、おしゃれカッコいい暮らしのアイデアを
発信しています!

ランチによく出かけるイタリアンレストランで、
スプーンやフォークの形をしたドアノブ、フック、
などを見かけました。
「かわいいな~、家でも出来るかな~」と思って
頭の片隅にアイデアとして置いていたのですが、
100円ショップのダイソーでよく似たものを発見!

~ひとくちサイズのオードブルをのせて~
そんなお洒落なおもてなしに使えるスプーンは2本セット。
厚みがないので、手で簡単に曲げることが出来ます^^
※台紙から外した下のスプーンは、フック用にS字に曲げています
私は和室の長押(なげし)と呼ばれる部分に引っかけて、
バッグやストールなどを引っかけられるようにしてみました。
いつも使いのバッグを引っかけておくと便利に使えそう~♪
「お客様のバッグを床に置いてもらうのも気が引ける…」
と言うときにも良いですね^^
あまりに重たいバッグなどを引っかけてしまうと、
スプーンがだんだん下に曲がってきてダメなのですが、
普段使いの軽めのバッグなら大丈夫。
「え?スプーンなの???」と楽しんでいただける、
ちょっと楽しい暮らしのアイデアでした^^
フォトスタイリスト
ヤノミサエ
Everyday photostyling~おしゃれカッコいい暮らしのアイデア~
フォトスタイリストのヤノミサエです。
大阪から、おしゃれカッコいい暮らしのアイデアを
発信しています!

ランチによく出かけるイタリアンレストランで、
スプーンやフォークの形をしたドアノブ、フック、
などを見かけました。
「かわいいな~、家でも出来るかな~」と思って
頭の片隅にアイデアとして置いていたのですが、
100円ショップのダイソーでよく似たものを発見!

「オードブルスプーン」という
少し大きめサイズのスプーンです。
これをグニュッと曲げて、
壁掛け用のフックにしてみました!
~ひとくちサイズのオードブルをのせて~
そんなお洒落なおもてなしに使えるスプーンは2本セット。
厚みがないので、手で簡単に曲げることが出来ます^^
※台紙から外した下のスプーンは、フック用にS字に曲げています

私は和室の長押(なげし)と呼ばれる部分に引っかけて、
バッグやストールなどを引っかけられるようにしてみました。
いつも使いのバッグを引っかけておくと便利に使えそう~♪
「お客様のバッグを床に置いてもらうのも気が引ける…」
と言うときにも良いですね^^

あまりに重たいバッグなどを引っかけてしまうと、
スプーンがだんだん下に曲がってきてダメなのですが、
普段使いの軽めのバッグなら大丈夫。
「え?スプーンなの???」と楽しんでいただける、
ちょっと楽しい暮らしのアイデアでした^^
フォトスタイリスト
ヤノミサエ
Everyday photostyling~おしゃれカッコいい暮らしのアイデア~