始まるときは長く感じた子どもたちの夏休みも
あっという間に終わってしまいました。
過ぎてゆく夏が名残惜しくて、
なんだか寂しい気分になっている方もいるのでは?

今日は、夏の名残の季節にも楽しめるアイディアをご紹介します。

フォトスタイリング・トップメンバー4人がリレー連載している
ナチュラルな暮らしのヒント」から
ライフスタイリスト&フォトスタイリストの土谷尚子さんの記事を
ダイジェストでお届けします。

tsuchiya_20140902_ 1


夏休みは特別な予定もなかったという土谷さん、
いつもと違った場所で朝ごはんを食べてみようと思い立ち、
おうちの中の小さなスペースを、テラス風にアレンジ。
休日の朝ごはんをいつもと違う場所で


「おしゃれに、テラスで食べる朝食をイメージして・・・・・・
ガーデン用のテーブルとチェアを置き、グリーンを飾ってみました。
メニューは定番のカフェオレとパンでも、
なんだか気分転換になります!」

tsuchiya_20140902_ 3



おうちの中に、屋外のテラスの雰囲気を取り入れるだけで
ちょっと遠出してきたみたい!

なかなか休む時間が取れないとき、
お天気がよくない日が続くときにも使えそうなアイディアです。
コーナーだけリゾート化計画♪
な~んて、プランするのも楽しそうですね。



続いては、夏のいただきものの空き箱を再利用する
簡単DIYのアイディアをご紹介。
いただきものの素麺の箱でチョークボードをDIY

tsuchiya_20140902_ 7

おそうめんの箱にチョークボードペイントを塗って、
インテリアアイテムに変身!

tsuchiya_20140902_4tsuchiya_20140902_ 5


今回、土谷さんが使ったペイントは、
ターナー色彩の、ミニチョークボードペイントのシリーズです。
ターナー色彩株式会社
http://www.turner.co.jp

箱はきれいに水拭きをし、文字のところは透けて見えないように
白で下塗りをしておきます。下塗りは、絵の具でもOK。

tsuchiya_20140902_6


下塗りが乾いたら、チョークボードペイントを箱全体に塗っていきます。
土谷さんは、直接、箱にペイントをのせて伸ばしてペイント。
この方法なら、道具も少なくてすみますね!
塗膜が薄く感じるときは重ね塗りをして、乾燥させれば出来上がり!

tsuchiya_20140902_ 8



きれいなパステル調のカラーは、
ディスプレイのアクセントとしてもぴったり。
日常の伝言のメモを書いたり、
特別なメッセージを伝えたいときにも、使えそうです。

★チョークボードを使ったアイディアは、こちらにも↓
アンティークモダンで楽しむ大人ハロウィン~チョークボードペイントでつくるディスプレイボトル
リメイク缶&幾何学模様で多肉植物をお洒落に!

 
フォトスタイリング: ライフスタイリスト&フォトスタイリスト 土谷尚子
インテリアを整える 住まいに役立つインテリアコーディネートのコツ
構成・文: 藤岡信代