東京と沖縄で生活している
フォトスタイリストの祐天寺です。
みなさん、沖縄で紅茶を作っていることをご存知ですか?
沖縄の赤土から生まれた100%県産の紅茶「月のかほり」

去年の5月に予約して1年4ヶ月!
待ちに待って、やっと9月に届きました!!
今回は、この貴重な紅茶を紹介したいと思います。

この紅茶を販売している
沖縄ティーファクトリー代表の内田さんは、
紅茶の仕事のため、スリランカへ移住していた方。
そこで栽培から製造、テイスティングやブレンドなどの
技術を学ばれた方なんです。
沖縄の亜熱帯の太陽と、痩せた赤土を見て
美味しい紅茶を作る産地になれる、と確信したそうです。
沖縄本島の土地はインドのアッサム地方と同じ緯度の
北緯26度に位置していて
紫外線も強く、紅茶栽培に適しているといいます。
紅茶に不可欠なタンニンを生成するのに最適。
1995年に沖縄へ移住され、2000年より紅茶製造を始めたそうです。
沖縄の肥沃とはいえない赤土はスリランカと同じ
「神様にしか作れない紅茶の土」
ミネラルをたっぷり含んだ海からの風が吹き込まれて育つ茶葉は
ふんわり~きりりと、
メリハリのある沖縄独特の味わいを感じることが出来ます。
実は沖縄の水は硬水。
英国に近い水質なので、紅茶をいれるのに合っているんです~。
このお水でいれる一杯の紅茶。
ん~~!! 至福の時間~~♡
気になる方は、ぜひ沖縄ティーファクトリーへ
お問い合わせを!
http://www.okitea.com
http://c25.future-shop.jp/fs/okinawatea/c/?mmm
フォトスタイリング&撮影
祐天寺
スタジオごきげん祐天寺!
フォトスタイリストの祐天寺です。
みなさん、沖縄で紅茶を作っていることをご存知ですか?
沖縄の赤土から生まれた100%県産の紅茶「月のかほり」

去年の5月に予約して1年4ヶ月!
待ちに待って、やっと9月に届きました!!
今回は、この貴重な紅茶を紹介したいと思います。

「月のかほり」は、2009年に、
東京・新宿の百貨店での限定販売で、
100グラム1万円にもかかわららず
あっという間に売り切れたという紅茶。
この紅茶を販売している
沖縄ティーファクトリー代表の内田さんは、
紅茶の仕事のため、スリランカへ移住していた方。
そこで栽培から製造、テイスティングやブレンドなどの
技術を学ばれた方なんです。
沖縄の亜熱帯の太陽と、痩せた赤土を見て
美味しい紅茶を作る産地になれる、と確信したそうです。
沖縄本島の土地はインドのアッサム地方と同じ緯度の
北緯26度に位置していて
紫外線も強く、紅茶栽培に適しているといいます。
紅茶に不可欠なタンニンを生成するのに最適。
1995年に沖縄へ移住され、2000年より紅茶製造を始めたそうです。

沖縄の肥沃とはいえない赤土はスリランカと同じ
「神様にしか作れない紅茶の土」
ミネラルをたっぷり含んだ海からの風が吹き込まれて育つ茶葉は
ふんわり~きりりと、
メリハリのある沖縄独特の味わいを感じることが出来ます。

実は沖縄の水は硬水。
英国に近い水質なので、紅茶をいれるのに合っているんです~。
このお水でいれる一杯の紅茶。
ん~~!! 至福の時間~~♡
気になる方は、ぜひ沖縄ティーファクトリーへ
お問い合わせを!
http://www.okitea.com
http://c25.future-shop.jp/fs/okinawatea/c/?mmm
フォトスタイリング&撮影
祐天寺
スタジオごきげん祐天寺!