
こんにちは。
フォトスタイリストの貝賀亜由美です。
もうすぐ3歳になるムスメの子育てを楽しんでいます。
公園でのどんぐり拾いは
「もういいよ~」とムスメも言うほど、たくさん拾ったので
そろそろ木の実拾いもおしまいになりそうです。
拾った木の実はカゴに入れてディスプレイしたり、
「まつぼっくりやさん」ゴッコをして遊んでいます。
おままごとのときに使っていた紙皿の上に、
松ぼっくりがのっているのを見て
「丸い形なのでリースにできるかも?!」
思い立ったらすぐ実行です!
おままごと遊びでひらめいた
紙皿と麻ひもを使ったリースをご紹介します。

【材料(18cmの紙皿リース1個分)】
・紙皿…1枚(18cmのものを使用)
・麻ひも…10~12mくらい
・松ぼっくりやどんぐりなどの木の実
…5~10個お好みで
・飾り用のリボン
…1m(4cm幅の麻リボンを使用)
・細めの針金…1本
・細めの紐…30cm
【道具】
・カッター
・ボンドorグルーガン
・キリ
【作り方】

ワンポイントアドバイス:
・麻ひもは少量ずつ巻いて行くほうが巻きやすいです。
・紙皿はざらざらしているので、麻ひもはボンドなどでとめなくても
巻くだけでとまります。
・どんぐりに穴をあけたら、ボンドを入れると留め具がしっかりとまります。
たくさん木の実をつけてもかわいいと思ったのですが、
あえて少なめにして、大きなリボンをアクセントにしました。
丸く切り抜いた残りの紙皿でも小さめのリースを作れます。

「このどんぐりはどこにつける?」
「大きいのもかわいいね♪」
「どんぐりのボウシもつけちゃおう!」
楽しくおしゃべりしていたら、あっという間に完成しました。
「もういっこ、つくっていい?」
どうやらおばあちゃんにもプレゼントするようです。
巻くだけで簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください♪
フォトスタイリスト 貝賀亜由美
rog style note +かわいい生活、楽しい暮らし+