フラワーデザイナー&フォトスタイリスト
すずきみさえです。
自宅アトリエにて、
日々の生活に取り入れるとちょっと素敵になる
お花の提案をしております。

今月は、クリスマスツリー型アレンジをレッスンしました。
みなさん、「これで今年のツリーはOKだわ~」と
晴ればれとしたご様子。
何となく出しそびれ、気になっていたんですね。
私もその一人ではあります。
昨日も友人が、「ツリーをまだ出していないの・・・」。
出来上がりサイズが、高さ50cm、幅30㎝くらいの、
窓辺に飾れるくらいの大きさのツリーのアレンジなので、
今からでも作ってみてはいかがでしょうか?
お花はあんまり・・・という方は、実ものだけでもとってもかわいいです。
花屋さんではこの時期バーゼリアや
リューカデンドロンなどかわいい実ものがたくさん出ています。
松ぼっくりや八角、サンキライ、どんぐりもかわいいですね。
花器は素焼き鉢。
サイズは4号(口のサイズ12cm)です。
吸水性スポンジは花屋さんでも100均でも手に入ります。
4号鉢の場合、吸水性スポンジは1本の2/3を使用します。





ぜひ楽しんで作ってみて下さいね。
※セロファンを巻いて吸水性スポンジをセットしていますが
水が浸み出てくることもあります。
素焼きの受け皿よりもプラスチックの受け皿の方が安心。
小皿など食器を使ってもいいと思います。

フラワーデザイナー&フォトスタイリスト
Atelier-Bonheur主宰 すずきみさえ
花といっしょの暮らし アトリエ・ボヌール
すずきみさえです。
自宅アトリエにて、
日々の生活に取り入れるとちょっと素敵になる
お花の提案をしております。

今月は、クリスマスツリー型アレンジをレッスンしました。
みなさん、「これで今年のツリーはOKだわ~」と
晴ればれとしたご様子。
何となく出しそびれ、気になっていたんですね。
私もその一人ではあります。
昨日も友人が、「ツリーをまだ出していないの・・・」。
出来上がりサイズが、高さ50cm、幅30㎝くらいの、
窓辺に飾れるくらいの大きさのツリーのアレンジなので、
今からでも作ってみてはいかがでしょうか?

グリーンはセッカン杉、
ヒムロ杉を使いました。
クジャクヒバもおすすめです。
花は、手に入りやすいバラ、
ホワイトスターを使用。
お好きな花を使って下さいね。
実ものはシルバーブルニア(グレー)、
ムタンバナッツ(白)
そして、シナモンです。
お花はあんまり・・・という方は、実ものだけでもとってもかわいいです。
花屋さんではこの時期バーゼリアや
リューカデンドロンなどかわいい実ものがたくさん出ています。
松ぼっくりや八角、サンキライ、どんぐりもかわいいですね。
花器は素焼き鉢。
サイズは4号(口のサイズ12cm)です。
吸水性スポンジは花屋さんでも100均でも手に入ります。
4号鉢の場合、吸水性スポンジは1本の2/3を使用します。

【作り方】

吸水性スポンジに水を含ませ、
鉢に合わせてカッターなどでカットします。
素焼き鉢は水が浸み出てきますので
セロファンやビニール袋などに入れて
吸水性スポンジをセットしてください。

上に出ている部分を
富士山のような形にカットします。
ここがポイント1です。
ツリーの形に作りやすくなります。
セロファンは
素焼き鉢の縁ギリギリでカット。

まずは高さと底辺の大きさを決めます。
ここが、ポイント2!
高さ約35cmくらいの
シュッとしたグリーンを
吸水性スポンジの真ん中に入れます。

次は底辺。
約15㎝のヒムロ杉を
鉢の口に添ってぐるっと入れます。

中心より少し下に
ポイントとなる花を入れます。

円錐形になるように
花やグリーン、実ものをさしていきます。
上方は吸水性スポンジに対して鋭角に
下方になるにつれ鈍角にします。
ポイント3!
頂点のグリーンと底辺のグリーンに
定規などをあててお花をさしていくと
きれいな円錐になりますヨ。
ぜひ楽しんで作ってみて下さいね。
※セロファンを巻いて吸水性スポンジをセットしていますが
水が浸み出てくることもあります。
素焼きの受け皿よりもプラスチックの受け皿の方が安心。
小皿など食器を使ってもいいと思います。

フラワーデザイナー&フォトスタイリスト
Atelier-Bonheur主宰 すずきみさえ
花といっしょの暮らし アトリエ・ボヌール