海外で大ブームのメイソンジャー、日本でも大流行の兆しです。
メイソンジャーは、アメリカで長年愛されているガラス密閉容器。
100年以上続くBall社のガラス瓶が人気です。
ふたが二重構造になっていて、密閉性が高く、
またデザインも可愛い。
海外ではメイソンジャーを使った“ジャーサラダ”が流行っていて、
最近日本のメディアでも多く紹介されていますね。
機能性と見た目が可愛いので、お料理だけでなく、インテリアや
DIYアイテムとしてもいろいろな使い方があります。
今日は色がきれいなアニースローンペイントを使って、
メイソンジャーを、簡単に可愛いフラワーベースにする方法を
紹介します。
※アニースローンペイントはイギリス生まれのペイントです。
参照記事はこちらから

緑、青、ピンクのペイントに白を混ぜて、よりパステルな色を作ります。

左から、元の瓶、ペイントしたところ、サンドしたところです
今回は和ばらを活けてみました。

和ばらは、ばら作家・國枝啓司氏が育種した
日本の和にこだわったばら達です。
しなやかな曲線と、日ごとに移り変わる豊かな表情を持っていて、
一般的なバラに比べ、柔らかい表情が特徴です。
國枝氏のHPはこちらです。
http://www.rosefarm-keiji.net/
瓶をいろいろな色に塗り、瓶の色に合わせて和ばらを活けました。
それぞれの和ばらが持つ表情と
アニースローンペイントのやさしい色めで、
春を先取りしています。
あなたのお好きな色にアニースローンペイントで塗り、
春を呼んでみませんか?
アニースローンペイント販売店 チェリービーンズ(荒井美保)
http://cherrybeans.jp/
ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト
荒井美保
cherrybeans
ペイントから始まる素敵なライフスタイル
メイソンジャーは、アメリカで長年愛されているガラス密閉容器。
100年以上続くBall社のガラス瓶が人気です。
ふたが二重構造になっていて、密閉性が高く、
またデザインも可愛い。

海外ではメイソンジャーを使った“ジャーサラダ”が流行っていて、
最近日本のメディアでも多く紹介されていますね。
機能性と見た目が可愛いので、お料理だけでなく、インテリアや
DIYアイテムとしてもいろいろな使い方があります。
今日は色がきれいなアニースローンペイントを使って、
メイソンジャーを、簡単に可愛いフラワーベースにする方法を
紹介します。
※アニースローンペイントはイギリス生まれのペイントです。
参照記事はこちらから

緑、青、ピンクのペイントに白を混ぜて、よりパステルな色を作ります。

ペイントは下準備なしで
直接、瓶に塗ります。
不透明なペイントなので、
ほぼ1回塗りで仕上がります。
塗った後は
ワックスを塗って仕上げます。

完全に乾かした後、
アンティーク感を出すために
文字の突起部分を中心に、
ところどころ軽く
サンドペーパーでこすります。
軽くこするのがコツです。

左から、元の瓶、ペイントしたところ、サンドしたところです
今回は和ばらを活けてみました。

和ばらは、ばら作家・國枝啓司氏が育種した
日本の和にこだわったばら達です。
しなやかな曲線と、日ごとに移り変わる豊かな表情を持っていて、
一般的なバラに比べ、柔らかい表情が特徴です。
國枝氏のHPはこちらです。
http://www.rosefarm-keiji.net/

椅子の上に飾ってみました。
瓶の可愛さと和ばらの可憐さで
春のような暖かさを感じます。
瓶をいろいろな色に塗り、瓶の色に合わせて和ばらを活けました。
それぞれの和ばらが持つ表情と
アニースローンペイントのやさしい色めで、
春を先取りしています。

あなたのお好きな色にアニースローンペイントで塗り、
春を呼んでみませんか?
アニースローンペイント販売店 チェリービーンズ(荒井美保)
http://cherrybeans.jp/
ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト
荒井美保
cherrybeans
ペイントから始まる素敵なライフスタイル