おはようございます。
フォトスタイリスト窪田千紘です。
世の中にはいろいろなお稽古や講座があります。
書道、バレエ、お茶、フラワー
カルトナージュ お料理 など
その中で、どの先生を選ぶかはとっても大事。
いろいろな基準があると思うのですが、
私自身はまず、最初に目的を考えてから
選ぶことが大事だと思います。

その場合、
自宅サロンなどは、「その先生の暮らしぶりを見たい」
という体験もはいっているので、
その雰囲気を重視するのがベター。
ここで大事なのは、
先生がいかに魅力的で、女性として尊敬できる暮らしぶりを
どうやって築いていっているか・・・、そのあたりを
細かくチェック。
ここがポイント。
この場合、資格とか技術とかは
まったく関係なく、
先生の生き方が素敵~♪
先生の信者になる・・・
と思って、そこを選ぶのが正しい基準。
一方、
技術や資格を・・・という場合は、
まず、チェックするのは、先生が「本気」かどうか。
「ただ何となく、カッコいいので始めました」
「資格を取ったので、聞かせてあげますわよ」
という先生は当然、バツ×。
そこに本気度がないので、
時間とお金の無駄遣いです。
このタイプの先生はいわゆる90年代型
その頃はこれでもOKでした。
でも、今はネットが発達しているので、
先生の姿勢や伝える力が透けて見えてしまいます。
だから、本気度は大事。

では、どこでその本気度を見るかというと、
「その先生がその仕事に人生をかけているか」を
見極めるのがポイント。
もっと、平たく言うと、「生活がかかっているか・・・」
一見、生活がかかっていると言うと、
女性は、「私からお金を搾取しようとしている汚い人」という風に
毛嫌いする方が多いのですが、
それは間違いです。
今後の仕事につなげようとしているなら、
すでに仕事として本気でつなげている人に
習うほうが早いです。
間違っても、「自己満足で十分。
みんなが来てくれれば、それだけでうれしい」
と言いながら、
「毎月赤字なの~大変 ><+」
という人についたら終わりです^^;
その姿勢も一緒に刷り込まれてしまいます。
本気で自分の糧にしている人は、
しっかりと仕事になるように工夫して、
努力しています。
自分のことは差し置いて、きちんとアフターフォローして、
誠心誠意それを伝えてくれようとします。
たとえ、それが初めての生徒でも・・・
そのあたりを最初に見極めることって本当に大事。
費用対効果としては圧倒的に高いです。
これまで、フォトスタイリングを通し数千人の女性とふれあい、
全国からたくさんのサロンの先生が来ていますが、
生き残っていく方は確実にこのタイプです。
自分の足でしっかり生きていく!
子供の大学費用は、自分が出す!
と強く心の中で決めている人です。
ということで、大事なのは、
最初に、自分の目的をはっきりさせること。
雰囲気重視か、
今後に生かしたいか・・・
それが分かったら、その次は、
その先生が 「人生賭けてその仕事をしているか」
そこがポイント。
同じ費用だったら、当然、
その中に含まれる情熱や思いが強いほうが
絶対に良いです。
文&スタイリング 窪田千紘
窪田千紘オフィシャルブログ
撮影 南都礼子、窪田千紘
フォトスタイリスト窪田千紘です。
世の中にはいろいろなお稽古や講座があります。
書道、バレエ、お茶、フラワー
カルトナージュ お料理 など
その中で、どの先生を選ぶかはとっても大事。
いろいろな基準があると思うのですが、
私自身はまず、最初に目的を考えてから
選ぶことが大事だと思います。

その場合、
自宅サロンなどは、「その先生の暮らしぶりを見たい」
という体験もはいっているので、
その雰囲気を重視するのがベター。
ここで大事なのは、
先生がいかに魅力的で、女性として尊敬できる暮らしぶりを
どうやって築いていっているか・・・、そのあたりを
細かくチェック。
ここがポイント。
この場合、資格とか技術とかは
まったく関係なく、
先生の生き方が素敵~♪
先生の信者になる・・・
と思って、そこを選ぶのが正しい基準。
一方、
技術や資格を・・・という場合は、
まず、チェックするのは、先生が「本気」かどうか。
「ただ何となく、カッコいいので始めました」
「資格を取ったので、聞かせてあげますわよ」
という先生は当然、バツ×。
そこに本気度がないので、
時間とお金の無駄遣いです。
このタイプの先生はいわゆる90年代型
その頃はこれでもOKでした。
でも、今はネットが発達しているので、
先生の姿勢や伝える力が透けて見えてしまいます。
だから、本気度は大事。

では、どこでその本気度を見るかというと、
「その先生がその仕事に人生をかけているか」を
見極めるのがポイント。
もっと、平たく言うと、「生活がかかっているか・・・」
一見、生活がかかっていると言うと、
女性は、「私からお金を搾取しようとしている汚い人」という風に
毛嫌いする方が多いのですが、
それは間違いです。
今後の仕事につなげようとしているなら、
すでに仕事として本気でつなげている人に
習うほうが早いです。
間違っても、「自己満足で十分。
みんなが来てくれれば、それだけでうれしい」
と言いながら、
「毎月赤字なの~大変 ><+」
という人についたら終わりです^^;
その姿勢も一緒に刷り込まれてしまいます。
本気で自分の糧にしている人は、
しっかりと仕事になるように工夫して、
努力しています。
自分のことは差し置いて、きちんとアフターフォローして、
誠心誠意それを伝えてくれようとします。
たとえ、それが初めての生徒でも・・・
そのあたりを最初に見極めることって本当に大事。
費用対効果としては圧倒的に高いです。
これまで、フォトスタイリングを通し数千人の女性とふれあい、
全国からたくさんのサロンの先生が来ていますが、
生き残っていく方は確実にこのタイプです。
自分の足でしっかり生きていく!
子供の大学費用は、自分が出す!
と強く心の中で決めている人です。
ということで、大事なのは、
最初に、自分の目的をはっきりさせること。
雰囲気重視か、
今後に生かしたいか・・・
それが分かったら、その次は、
その先生が 「人生賭けてその仕事をしているか」
そこがポイント。
同じ費用だったら、当然、
その中に含まれる情熱や思いが強いほうが
絶対に良いです。
文&スタイリング 窪田千紘
窪田千紘オフィシャルブログ
撮影 南都礼子、窪田千紘