
フラワーデザイナー&フォトスタイリスト
すずきみさえです。
暮らしの中にサラリと取り入れる
花のある生活を提案しております。
卒業式や入学式などお祝いの花が行きかう頃となりました。
花のプレゼントに
フラワーボックスはいかがでしょうか。

フラワーボックスは
蓋を開けるまで中身が分からない
ちょっとサプライズ的なプレゼント。
細かい作業ですが、
意外と簡単に出来るんですよ。
先日、フラワーボックスを作った生徒さんが
持ち上げて、
お饅頭が入っているみたい~(笑)と。
水が含まれているので、ずっしりしています。

材料は、セロファン、和紙、リボン

生花用給水スポンジ、箱です。
箱の高さは約9cmが扱いやすいと思います。
箱やセロファンは100均で購入。
生花用スポンジ・リボンなども揃えることができますよ。
和紙の変わりに英字のセロファンなどでもよさそうです。

花はラナンキュラス、スカビオサ、バラ、クリスマスローズ、アジサイを用意しました。
お花屋さんで選ぶとき
花の顔が小さいものを選ぶと可愛くなりますよ。
面積の大きい花だとスタイリッシュになります。

庭でヘリクリサムを摘んできました。
お庭で育てたものを入れたりしたら、
話が盛り上がりそうですね^^
花屋さんで購入するのでしたら
アイビーなど葉っぱが小さいものがおすすめ。
扱いやすいです。

箱のサイズに合わせた和紙をセットします。

生花用スポンジに水を含ませ、約2cmの高さにカットして箱の底に敷き詰めて下さい。

セロファンを箱の高さにカットします。

花の向きはすべて上を向けます。
配置に困ったときは、
貼り絵のように考えてお花を活けて下さい。
蓋を閉めるので、箱の高さより若干低めに挿すのがコツ。
花で埋まってくると手が入らなくなりますが、
そんな時は指先や、ピンセットを使ってください。

シンプルな箱だったのでリボンを貼ってみました。マスキングテープなども可愛くなりそうです。
100均の箱とは思えないかも~。
お花のプレゼントにフラワーボックスいかがでしょうか。
おすすめです。

フラワーデザイナー&フォトスタイリスト
Atelier-Bonheur主宰 すずきみさえ
花といっしょの暮らし アトリエ・ボヌール