デザインのいいもので、心地よい暮らしを楽しんでいる
フォトスタイリングクリエイターのコリーさん。
今回は、お客様にも喜ばれるカトラリーの収納アイディアと
“捨てるのが惜しい缶”の活用法を紹介してくれました。
フォトスタイリング・トップメンバー4人がリレー連載している
「ナチュラルな暮らしのヒント」から、
第1週担当のコリーさんの記事をダイジェストでお届けします。
1つめの記事は、カトラリーの収納アイディア。
「こなれて美しい、カトラリーのキャニスター収納」
コリーさんの家に遊びにきてくれるお友達が
必ずといっていいほど目を向けるのが、
このガラスのキャニスター。
キッチンカウンターの上に置いているそうです。
中に入れているのは、デザート用のスプーンとフォーク。
見える収納を意識して、カトラリーの色と素材は、
黒と白の2色、ホーロー製のもので統一。
「シンプルだけれど少し造形的なところがお気に入り」
というキャニスターは、「フランフラン」で見つけたものだそう。
蓋つきなので、衛生的です。
ガラスのものを置くことで、
キッチンをちょっぴり華やかにしてくれる効果も
感じているそう。
これは、ぜひ真似したいアイディアです。
2つめの、“ちょっと素敵”なものはコチラ↓
「“捨てるのが惜しい缶”の、こんな使い方」
お友達からいただいたという
ファラーズ(FARRAH’S)のファッジの缶。
紺×ゴールドの色使い、文字部分のエンボスなどの
“男前なかっこよさ”に
コリーさん、捨てるのが惜しくなってしまったそう。
さて、何に使おうか? ということで、
コリーさんは、角砂糖を入れてみることに。
「友人を招くお茶時間には、
カンバセーション・ピースになって盛り上がりそうですよ^^。」
テーブルの上の缶を見たときも、
缶を開けたときも
「わ~」という声が聞こえてきそうです。
“捨てるのが惜しい缶”、活用法を考えてみませんか?
フォトスタイリング: フォトスタイリングクリエイター コリー
Horse eyes 350
構成・文: 藤岡信代
フォトスタイリングクリエイターのコリーさん。
今回は、お客様にも喜ばれるカトラリーの収納アイディアと
“捨てるのが惜しい缶”の活用法を紹介してくれました。
フォトスタイリング・トップメンバー4人がリレー連載している
「ナチュラルな暮らしのヒント」から、
第1週担当のコリーさんの記事をダイジェストでお届けします。
1つめの記事は、カトラリーの収納アイディア。
「こなれて美しい、カトラリーのキャニスター収納」
コリーさんの家に遊びにきてくれるお友達が
必ずといっていいほど目を向けるのが、
このガラスのキャニスター。
キッチンカウンターの上に置いているそうです。
中に入れているのは、デザート用のスプーンとフォーク。
見える収納を意識して、カトラリーの色と素材は、
黒と白の2色、ホーロー製のもので統一。
「シンプルだけれど少し造形的なところがお気に入り」
というキャニスターは、「フランフラン」で見つけたものだそう。
蓋つきなので、衛生的です。
ガラスのものを置くことで、
キッチンをちょっぴり華やかにしてくれる効果も
感じているそう。
これは、ぜひ真似したいアイディアです。
2つめの、“ちょっと素敵”なものはコチラ↓
「“捨てるのが惜しい缶”の、こんな使い方」
お友達からいただいたという
ファラーズ(FARRAH’S)のファッジの缶。
紺×ゴールドの色使い、文字部分のエンボスなどの
“男前なかっこよさ”に
コリーさん、捨てるのが惜しくなってしまったそう。
さて、何に使おうか? ということで、
コリーさんは、角砂糖を入れてみることに。
「友人を招くお茶時間には、
カンバセーション・ピースになって盛り上がりそうですよ^^。」
テーブルの上の缶を見たときも、
缶を開けたときも
「わ~」という声が聞こえてきそうです。
“捨てるのが惜しい缶”、活用法を考えてみませんか?
フォトスタイリング: フォトスタイリングクリエイター コリー
Horse eyes 350
構成・文: 藤岡信代