フォトスタイリスト&アイシングクッキー講師の
廣高としこです。

長崎の明治日本の産業革命遺産が、
世界文化遺産に登録されることが決定しました!
今回は、その施設を一挙にご紹介します。

 

日本の近代化の元・原点がここに!

今回登録決定した長崎の明治日本の産業革命遺産は、8施設です.

【1】旧グラバー住宅
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


【2】端島炭坑(はしまたんこう)・軍艦島
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


【3】小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


【4】高島炭鉱・北渓井坑跡(ほっけいせいこうあと)
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


【5】ジャイアント・カンチレバー・クレーン/三菱長崎造船所
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


【6】旧木型場(きゅうきがたば)/三菱長崎造船所
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介



【7】占勝閣(せんしょうかく)/三菱長崎造船所
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


【8】第三船渠(だいさんせんきょ)
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


それでは施設を順にご紹介していきましょう。
 



【1】旧グラバー住宅

長崎の観光地として親しまれている
「グラバー園」内に在るグラバーの居住地「グラバー邸」。
トーマス・ブレーク・グラバー(スコットランド出身)は
1859(安政6)年、長崎開港と同時に長崎に来日。
グラバー商会を設立し、
日本の近代文明の進展に尽力することとなりました。

長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


長崎の明治日本の産業革命遺産紹介

トーマス・グラバー



長崎の明治日本の産業革命遺産紹介

長崎港を見渡せるグラバー住宅





【2】端島炭坑(はしまたんこう)軍艦島

島内林立している高層アパート群。
その姿は「まるで軍艦のよう」と「軍艦島」として
知られるようになりました。
1870(明治3)年石炭の採掘が始められました。
端島で採掘される石炭は良質であったので
八幡製鉄所で製鉄用原料炭として使われていました。

長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


長崎の明治日本の産業革命遺産紹介
長崎の明治日本の産業革命遺産紹介

夕陽の沈んでいく軍艦島。
サンセットもとても綺麗です。




【3】小菅修船場跡(こすげしゅうせんばあと)

船の修理場として活躍した小菅修船場。
幕末1866(慶応2)年、
薩摩藩士やトーマス・グラバー達により修船場を造る計画がスタート。
1869(明治元年12月)に落成しました。

長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


満潮期に滑り台に船を乗せて、曳揚げていきます。
この台(船架)がソロバン状に見えることから
“そろばんドック”とも呼ばれるようになりました。

長崎の明治日本の産業革命遺産紹介




【4】高島炭鉱・北渓井坑跡(ほっけいせいこうあと)

日本最初の蒸気機関による
竪抗(たてこう・地表から掘り下げられた抗道)跡。

江戸時代中期(1704~1710年)採炭事業がスタート。
日本の開港により外国の蒸気船の燃料として石炭の供給が高まり
長崎が石炭補給拠点として役割を担うこととなりました。
1868年グラバー商会は
日本最初の蒸気機関による竪抗(たてこう)を高島に開抗。
深さ43mで着炭。「北渓井抗ほっけいせいこう」と命名。

長崎の明治日本の産業革命遺産紹介



港町長崎港、西洋への窓口


鎖国時代には出島を通して西洋の情報が入る唯一の場所でした。

明治中期、開港とともにトーマス・グラバーが長崎に来日。
イギリスの技術を日本にもたらし、
当時近代化を目指す武士たちにとっても
長崎は最新の技術を学べる重要な場所となりました。

世界文化遺産登録決定を受け
改めて長崎の歴史の深さを感じました。

今後もこの貴重な施設と歴史を、大切にしていきたいと思います。

長崎の明治日本の産業革命遺産紹介


 
【5】~【8】三菱長崎造船所関連施設は、次回ご紹介します。


 
レポ&撮影
フォトスタイリスト&アイシングクッキー講師
廣高としこ
長崎福岡フォト&アイシングクッキーの教室・スタジオアマービレ
Studio Amabile(スタジオ・アマービレ)