PIANO SALON OTOHA主宰&フォトスタイリストのOTOHAです。
本格的な夏を迎えましたが、みなさまいかがお過ごしですか?
さて、今日は、夏休みにご家族で、友人たちと
楽しめる連弾曲をご紹介します。
前回の記事のブルグミュラーに続き、懐かしの練習曲、
バイエル、チェルニーのアレンジ曲から♪
☆「バイエルであそぼう」-連弾と2台ピアノのためのー
三枝成彰氏作曲
曲それぞれにつけられたタイトルもイメージを広げてくれます。
たとえば、「リスのないしょばなし」(8番)
「むぎばたけ協奏曲」
第一楽章 むぎばたけ (63番)
第二楽章 青いはっぱとお月さま (60番)
第三楽章 みんなでかりいれ (64番)など。
冒頭に「練習曲を音楽として楽しむことの秘密のひとつは、
ハーモニーである」
とメッセージがあるとおり、
練習曲バイエルが、
素敵なハーモニーによって物語をはぐくんでくれる、そんな一冊です。
さて、今も昔もバイエルに続く教則本といえば、
チェルニーです。
四月にこちらでオリジナル曲をご紹介した春畑セロリさんが、
先月、またまた楽しい連弾曲集を発表なさいました。
☆ダンシング連弾パーティ 春畑セロリ編
この中の「ダンシングチェルニー」には、
チェルニー30番のメロディたちが、
まるでミュージカルのワンシーンのように綴られています。
数えてみたら、一曲に7つのメロディが登場♪
チェルニーに疲れたら、ぜひ踊ってみよう、
というセロリさんの声が
聞こえてきそうです。
そして、ピアノは、
ひとつのパートを右手、左手に分けてふたりで弾けば
3人以上で楽しむこともできますし、
他の楽器とのアンサンブルを楽しむことができます。
今回のMovieは、
「ブルグミュラーでお国めぐり」(後藤ミカ氏編曲)の中から
「原曲 やさしい花」をアレンジした
「ボサノバにゆれる花」のアンサンブルをお届けします。
→ 楽譜はこちら
ボサノバということで、友人のジャズドラマー鎌倉規匠さんに
ボンゴ(打楽器)を添えていただきました♪
また、プリモ(ピアノ右側)を演奏してくれたのは、
私のお教室の生徒さん、
幼稚園年中さんのさらちゃんです。
さらちゃんは、このMovieにモデルさんとしても登場♪
どうぞボサノバのリズムに合わせて、
軽やかなハーモニーをお楽しみください。
https://vimeo.com/134496156
(イヤホンやスピーカーでお聴きいただけると嬉しいです)
ボンゴ演奏 鎌倉規匠
http://www.kishokamakura.com/
人・街・港同士をJazzでつなぐプロジェクト団体「音美都」主宰。
音美都HP http://www.onbeat.info/
ピアノプリモ演奏 さら(5才)
ピアノセコンド演奏&写真撮影 *OTOHA*
otoha-diary
*OTOHA*Piano Salon