カナダよりクラフト用品をお届けする
オンラインショップを運営しているOKEです。
ポケットスクラップブッキングを楽しむヒントを
ブログでお伝えしています。

大人の塗り絵として注目の、カラーリングカード(コロリアージュ)を
自分で作ってみませんか?

本屋さんで見つけた絵本のような本、
実はこれカラーリングブック=塗り絵です。
ネットで少し調べてみると、
この繊細な塗り絵は、大人でも楽しめるものとして、
コロリアージュ(フランス語で塗り絵の意味)と
呼ばれているようです。
中を開けるとキレイな絵柄の塗り絵がたくさんつまっています。
時間のあるときに少しずつ塗り足していくのは楽しい作業です。
* カラーリングブックは
本屋さんのサイトで「塗り絵」と検索していただくと
いろいろ出てきます。
こちらの本は日本語版も出ているようです。

今回この素敵な本からインスピレーションをもらい、
大きめの封筒に入る大きさ、ハガキサイズで
カラーリングカードを作りました。
作るのにも、塗るのにも、試してもらいやすいサイズです。
【用意するもの】
・クリアースタンプ … 塗り絵を作るので、柄の縁取りのみの
スタンプを使います。
・アクリルブロック … クリアースタンプを貼って使う道具です。
サイズや形などはいろいろあるので、使うスタンプに合わせて
選んでみて下さい。
・ハガキサイズの白いカードペーパー(ケント紙などでもOKです)
・黒のインク


色鉛筆を使って色を塗っていきます。机の上に色鉛筆を並べ、心の赴くままに…。無心で色を塗ってみて下さい。ストレス解消にも役に立つかもしれませんよ。
完成したカラーリングカードをこんな風に飾ってみました。
カードよりもひと回り大きな
色つきのカードペーパーに貼りつけると、フレームのようになり、
よりカードが引き立つと思います。
ハガキサイズなので、
カードの代わりに誰かに送るというのも素敵ですね。

クラフトショップオーナー OKE
クラフトショップ Oke Styles Zakka
クラフト x ポケットスクラップブッキングを楽しむヒント
オンラインショップを運営しているOKEです。
ポケットスクラップブッキングを楽しむヒントを
ブログでお伝えしています。

大人の塗り絵として注目の、カラーリングカード(コロリアージュ)を
自分で作ってみませんか?

本屋さんで見つけた絵本のような本、
実はこれカラーリングブック=塗り絵です。
ネットで少し調べてみると、
この繊細な塗り絵は、大人でも楽しめるものとして、
コロリアージュ(フランス語で塗り絵の意味)と
呼ばれているようです。

中を開けるとキレイな絵柄の塗り絵がたくさんつまっています。
時間のあるときに少しずつ塗り足していくのは楽しい作業です。
* カラーリングブックは
本屋さんのサイトで「塗り絵」と検索していただくと
いろいろ出てきます。
こちらの本は日本語版も出ているようです。

今回この素敵な本からインスピレーションをもらい、
大きめの封筒に入る大きさ、ハガキサイズで
カラーリングカードを作りました。
作るのにも、塗るのにも、試してもらいやすいサイズです。

【用意するもの】
・クリアースタンプ … 塗り絵を作るので、柄の縁取りのみの
スタンプを使います。
・アクリルブロック … クリアースタンプを貼って使う道具です。
サイズや形などはいろいろあるので、使うスタンプに合わせて
選んでみて下さい。
・ハガキサイズの白いカードペーパー(ケント紙などでもOKです)
・黒のインク

クリアースタンプは台紙から剥がし、アクリルブロックに貼りつけて使います。アクリルブロックがない場合、小さめの透明な物差しや下敷きなど、透ける素材で平らなものなら代用可能です。

いらなくなった紙の上に白いカードペーパーを置き、黒のインクで柄が重ならないようにスタンプを押していきます。クリアースタンプは透明なので、下が透けて見えます。すでに押してあるスタンプの位置を確認しながら、スタンプを押してください。

パズルのように、なるべく隙き間なく、カード全体にスタンプを押します。

色鉛筆を使って色を塗っていきます。机の上に色鉛筆を並べ、心の赴くままに…。無心で色を塗ってみて下さい。ストレス解消にも役に立つかもしれませんよ。

全部のスペースに色が塗れたら出来上がりです。
完成したカラーリングカードをこんな風に飾ってみました。
カードよりもひと回り大きな
色つきのカードペーパーに貼りつけると、フレームのようになり、
よりカードが引き立つと思います。
ハガキサイズなので、
カードの代わりに誰かに送るというのも素敵ですね。

クラフトショップオーナー OKE
クラフトショップ Oke Styles Zakka
クラフト x ポケットスクラップブッキングを楽しむヒント