点と線でつくる手書きアートのアイデアを
お伝えしています。
今日は、誰でも簡単にできる墨のしずく、
その墨象でつくるオリジナルのノートをご紹介します。
技術は、な~んにもいりません。
筆の穂先にできた墨滴をぽとん!と落とすだけ^^
滴を落とす距離を変えることで、
柄も思いどおりに調整できるんですよ。
今回使ったのは、フライングタイガーの白無地ノート。
ハードカバーなので、鞄の中でノートの端が曲がっちゃった…ということもなく、
“キチンとさん”には使い勝手がいいように思います。
道具はすべて100円ショップで揃うものでOKです。
・筆(鋒のつけ根までおろしているもの)
・墨
・硯
・新聞紙など(下敷きにするもの)
やり方は簡単です。
何といっても、墨をぽたっ!と滴らせるだけですから。
墨が飛び散って床が汚れないように、下に新聞紙を敷くことをお忘れなく!
今回書いた墨象は、床にノートを置いて、
自分はまっすぐ立った状態で顔の高さから落として書いています。
左手には硯を持って、筆に墨を含ませてやってみてください。
墨の量は、”たっぷり”をオススメします。
”たっぷり”墨を含んでいないと、
滴がなかなかできなくて、待ってられませんので(笑)
ちなみに、今回は顔の高さから落としましたが、
紙面からの距離によって、墨のしずくの形が変わってきます。
半紙に書いた場合の違いで比較してみますね。
身長158cmの人が紙を床置きにした場合です。
(a)膝の高さから滴を落としたとき
(b)腰の高さから滴を落としたとき
(c)顔の高さから滴を落としたとき
しぶきの雰囲気がずいぶん変わってくるんだな、というのが
お分かりいただけると思います。
この距離の法則さえ知っていれば、お好みの柄に調整することも可能です♪
今回のノートの表紙が、洋紙の硬い紙のせいか、
半紙の場合ほどしぶきが飛びませんでした。
なので、すべて顔の高さから落としています。
高い位置から滴らせると、今度は点の位置が狙ったところにいきません。
数をこなせば、思いどおりに書けるようになるかもしれませんが、
はじめは、遊ばれてる感、満載!
世界で一つしかないオリジナルノート、楽しんで作ってみてはいかがでしょうか。
インテリア書家&フォトスタイリスト
小川翔月
かんたん!手書きで楽しむインテリア
きれいな字が書けるコツ伝授! 今日から始めるおうち書道