jrogawa_20151107_012
 インテリア書家 小川翔月です。

点と線でつくる手書きアートのアイデアを
お伝えしています。

最近、インテリアショップでは、
うすい墨で書いたような優しい色合いのアートを見かけます。
気軽に取り入れたいものの、
普段なかなか挑戦する機会のないのが、この淡墨ではないでしょうか。

今日は、淡墨を使った簡単ウォールデコをご紹介します。

 jrogawa_20151107_001
簡単!とはいっても、
思いどおりに書くために押さえておきたいポイントがあるので、
あわせてお伝えしますね。

これさえ、覚えていれば、いろんな雰囲気のものが書けるようになるはず♪
 

jrogawa_20151107_002
道具はすべて100円均一で揃うもので構いません。
(ただし、専門店で購入したものの方がより美しく書けます。
慣れてきてから、次のステップに進むといいと思います)。

・筆、ハケなど
・墨汁、墨(できれば濃墨)
・墨を入れる容器
・画仙紙ハガキ

今回は、書いてすぐ飾れるようにハガキを使っています。
「画仙紙」と書かれているものを選んでくださいね。


では、さっそく淡墨を作りましょう。
使うのは、濃いめの墨を数滴です。
濃墨に水を加えて徐々に薄めていってください。

jrogawa_20151107_004
こうして作った墨で書いた線は、
墨の種類や、濃度、紙の種類などでも印象が違ってくるんです。

参考までに、手持ちの墨で書いたものをご紹介しますね。

a.かな用の墨

jrogawa_20151107_003
 

b.漢字用濃墨(薄め)

jrogawa_20151107_005

c.漢字用濃墨(濃いめ)

jrogawa_20151107_006

 
d.青墨

jrogawa_20151107_007
 

これは、すべて同じ紙に同じ筆で書いてるのですが、
墨や濃さが異なるだけでこの差が出ます。

まっすぐな線をハガキサイズいっぱいに書くときには、
思い切って紙からはみ出して書く方がキレイに仕上がります。

jrogawa_20151107_008
墨と紙が織りなす線の表情がとても繊細に出るのが、この淡墨。

一度で仕上げようと思わずに、
力加減やスピードを調整しながら書いていくのがオススメです^^

a.書くスピードによる違い(左:遅い、右:早い)

jrogawa_20151107_009

今回使った紙の場合、
ゆっくり書きすぎると、にじんだ部分がチラついてとげとげしい印象に。
スピードをつけて書くと、水分量が足りずに滲みませんでした。

b.紙による違い(上:画仙紙、下:画用紙)

jrogawa_20151107_010
画仙紙などの和紙は繊維が平面状に並んでいて、
その繊維のすき間に、墨の粒子が入り込んでにじみます。
洋紙の場合は水をなかなか吸ってくれず、
乾くと墨の粒子が表面に残るだけに。


お好みのにじみを出すには、
この3つをうまく組み合わせることが大切だと思います^^

・紙の種類
・墨の種類
・書くスピード

綺麗なにじみが出ないときは、紙や墨を変えて書いてみることが成功への近道。
"腕"ではなく、素材(紙と墨)の違い、特に紙の影響の方が
大きい気がします。

お好きな濃さの淡墨で、
もやもやゆる~い雰囲気のアートを楽しんでみてはいかがでしょうか。


jrogawa_20151107_011