暮らしのフラワーフォトスタイリスト
すずきみさえです。
野の花・庭花・道端の花のアレンジを
研究・ご紹介しています。
雪の便りも聞かれる頃となりましたが
寄せ植えのテラコッタ鉢から
ハコベがニョキニョキと出てきました。
ハコベが出ているところには
夏の間、ペチュニアが勢いよく咲いてました。
世代交代?!ですね。
まだ11月ではありますが
春の七草のことを。
ハコベは春の七草です。
セリ・ナズナ・ゴギョウ(オギョウ)・ハコベラ・ホトケノザ・
スズナ・スズシロの
ハコベラがハコベです。
小学生の頃、学校で飼っている鳥のエサとして
登校時に摘んだことを覚えてます。
そんな思い出はないでしょうか。
ハコベと一緒にアレンジしたのは庭植えの
ウィンターコスモスです。
晩秋から霜が降りる前ぐらいまで咲きます。
夏の花が終わり、
パンジーを植えるにはまだ早い?という時期に重宝してます。
ハコベとウィンターコスモスをカットしてきました。
今回アレンジに使うのは
こちらの食器です。
2段重ねで使います。
小さな花のアレンジは
一回り大きなトレーやお皿を敷くことによって
安定感や特別感を演出することができます。
ハコベをお風呂に入れるかのように。
小さくカットして
水に葉が浸からないように。
水に浸かるとその葉から傷んできます。
ウィンターコスモスをその脇に
寄り添うように。
これでアレンジって言ってもいいのかしら?と心の声^^
いいんです!と心の声。
グリーンと花で立派なアレンジです。
花と葉の組み合わせですが
小さい花には小さい葉で合わせたら
かわいさが2倍になります。
ウィンターコスモスがないときは
小さい小花でしたらOKです。
飾ったら葉が足りないようだったので足しました。
葉が小さいので、たくさんあると
ボリュームも出てよりかわいくなります。
小さな花があるだけで
優しい気持ちになれる気がします。
こちらはコップにアレンジです。
残ったハコベとウィンターコスモスをコップに入れて飾ります。
庭摘みの草・花でアレンジできました。
足元の草でアレンジはいかがでしょうか。