湘南でフランススタイルのフラワー教室を主宰しています、
フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。
もうすぐお正月ですね。
一年の始まりを迎える、お正月花の準備はすみましたか?
新年を彩る、伝統的な花色配色と、
おすすめ花器について、ご紹介いたします。
花材は、左上から、
松(蛇の目松)、テッポウユリ、
南天、雲竜柳、ボケ(枝もの)、を使いました。
松は、門松を始め、お正月には欠かせないですね。
常緑樹で、一年中、葉が緑のため、
「長寿、不老」を象徴します。
ほかには、縁起物として、
寒い冬に赤い実を豊かにつける貴重なものであることから、
南天や千両、万両などがよく使われます。
南天は、「難を転じて福となす」といわれ、
不浄を祓うとされる、縁起が良い植物。
千両や万両は、どちらもお金に値するという意味から、
おめでたい名前が付けられています。
「商売繁盛、金運向上」の縁起物です。
今回の花色配色のポイントは、
紅白、そして金銀を使うこと。
お正月の王道カラーを使うことで、豪華で伝統的な印象になります。
赤は、南天の実。白は、テッポウユリ。
金銀は、スプレーされた雲竜柳を使いました。
以前のこちらの記事で紹介しましたが、
この時期は、金銀やラメ色にスプレーされた花材が、
多く出回っています。
クリスマス&お正月の2パターン使える!簡単スワッグ作り方つき
いつもの花材に、これらの華やかな色を加えるだけで、
ぐっと華やかで、おめでたい印象になります。
和の花を活けるときに、悩むのが花器。
「どんな器に活けたらいいの?」といった声をよく聞きます。
大きな壺?!など、普段はなかなか出番がないと思いますので、
おすすめの花器と、アレンジ方法をお伝えしますね。
花器は、IKEAの3つ入れ子になっている、
円柱形のガラスシリンダーを使いました。
重ねて収納できるので、とっても便利です。
透明ガラスのままでもいいですが、
和紙を巻くと、和風にアレンジすることができます。
【花器の作り方】
1.和紙を用意します。花器の高さに合わせて切ります。
2.ガラスの花器を用意します。今回のアレンジでは、一番背の高い花器を使います。
(花瓶の高さ28cm、直径8cm)
3.花器に和紙を巻いて、テープでとめます。
4.別の和紙を、花器の上の部分に、重ねて巻きます。
5.和の紐を結んで、アクセントにします。
房のついた和の紐は、正月らしさを演出するのに、おすすめアイテムです。
巻くだけで、和風の雰囲気になります。
花瓶だけでなく、竹の筒にも、ひと巻きして、
ポイントにしてみました。
花瓶にアレンジするときのポイントをまとめました。
花瓶にアレンジするときのポイントをまとめました。
【アレンジのポイント】
1.松を花瓶に活けます。茎や枝の太いものから活けていくと、アレンジしやすいです。
2.次に枝のボケを活けます。長さのある枝で、流れを出します。左に流れを作りました。
3.右側に、南天を活けます。場所ごとに、花材を分けて活ける「グルーピング」の方法でアレンジしています。
4.雲竜柳の枝で、右上のスペースを埋めます。
5.中央にメインフラワーのテッポウユリを活けます。
ユリは、花びらが傷つきやすいので、扱いに気をつけてアレンジしましょう。
バランスを整えて、残りの花材を活けて、完成です。
枡にちょこっと、赤い実を飾るだけでも、
正月らしさを演出できます。
新年を彩る、伝統的な花色配色で、
お正月を迎えてみてはいかがでしょうか。
次回は、残りのIKEA花器を使って活ける、
和モダンなお正月の花色配色について、
ご紹介します!
フラワーコンシェルジュ
宮崎 いくみ
ブログ:花のある暮らしのレシピ♪
冬の花色配色は、こちらも参考に!
【冬の花色配色】ホワイト&グリーン 映画のワンシーンのようなクリスマスの飾りつけのコツ
クリスマスのおもてなしに! 5分で完成?! 切って置くだけテーブルアレンジ