お気楽リース作家&フォトスタイリングクリエイター、
yurimamaです。
毎日自作のリースをアップしています。
バレンタインデー直前ですね。
チョコを渡すバレンタインデーの場面に
リースもあると素敵です。
そこで、バレンタインデーに似合うリースを
考えてみました。
同じ作り方で3パターンあります。
自分でもこれならできるかもと思っていただけると嬉しいです。
【材料】
ワイヤ製リース台・モール3本くらい
リボン3種、フェルト5種
【作り方】
リース台の内側にモールを写真のようにジグザグにからめる。
1/4でV字が5回になるように繰り返す。
合計で20個のV字になるように繰り返し、1周する。
(写真参照)
フェルトはすべて2.5cm幅にカットする。
リボンは15cmの長さでカットしておく。
リボン2種、フェルト2種をランダムに選んで
写真のような向きに置き、クロスする部分にワイヤをかけて
裏側で2回ひねっておく。
ワイヤリングしたリボンをリース台のフェルトのVの下の部分に
留めつけて、裏でワイヤを2cm分くらいひねっておく。
(ピンクのモールのVの部分にのみ)
これをピンクのVの数だけ繰り返す。
これでValentine Wreathの基本の形の完成です。
円の外側の部分のリボンやフェルトはVカットしておくと
動きがでて良い感じになります。
同じ作り方で赤のフェルトとメッシュの白リボン
ゴールドのリボン、赤水玉のバイヤステープを
使って華やかなWreathを作ってみました。
同じ作り方で白に黒の水玉リボンと千鳥格子のリボン、
ゴールドのリボンと白メッシュのリボンを使って
大人っぽいValentine Wreathに仕立ててみました。
3つのWreathともに言えることですが、
無地のリボンだけでなく、
柄物やメッシュの素材のリボンなどを加えることによって
メリハリも出せますし、全体的に豪華になりますよ。
このWreathだとハートばかりではないので、
ずっと飾っておいたり
イベントのときに出して飾るのも良いかもしれませんね。
フォトスタイリングクリエイター&クラフト作家
堀田由里子