27yogawa_20160415_001

 


ワンコとの暮らしを研究している
クーパーママこと小川洋子です。


突然ですが、
ワンコさんはどうやって車に乗ってますか?

私は”今”はクレートを使ってます。

27yogawa_20160415_002
 


こちらは飛行機にも対応している
安全なクレートです。


車にはこんな風にセットしています。

27yogawa_20160415_003
 


以前は、ひざの上、バッグ、ドライビングBOX
で乗せていました。

そのうち、運転中に興奮するようになり、
悩んでいると、クレートを勧められ
試してみました。
が、突然使ったので、中で泣き叫び逆効果(^^;)


ワンコは嫌がってるし、
私は狭い所に押し込んで可哀想だと感じ、
使うのを止めてしまいました。


その後、年々興奮するようになり
このままでは高齢になったとき
心臓への負担がかかるのでは?と気になりだしました。

また万が一交通事故にあったら
ワンコの命を守ってやれないかも、と思い、
もう一度クレートを使おうと決心‼


前回の失敗を教訓に
「ワンコも私も無理なく楽しく」を第一に
工夫してみたところ、
使えるようになったので、そのコツをご紹介します。


まず、家でクレートに入る練習をします。

27yogawa_20160415_004
 


でも、そのまま使うのではなく
フタと扉を外して

27yogawa_20160415_005

 


ベッド並みふかふか仕様に

27yogawa_20160415_006
 


私はバスマットとピローカバーで
2重にしました

27yogawa_20160415_007
 


クレートに興味を持たせるため
おやつを隠して誘導します

27yogawa_20160415_008
 


繰り返していると、「自分にとってイイ場所」と理解し
自分から入ってくつろぐように
なりました

27yogawa_20160415_009

 


ここまで出来たら
フタを付けて練習です

27yogawa_20160415_010
 


※フタを付けたあとも、自分から入って
 くつろぐようになるまで練習して下さい


最初の一歩は「フタを外してくつろぐ」
を練習してみて下さいませ

 
27yogawa_20160415_011


まとめると
 
1)ママの心が折れないように
 自分好みで安全面をクリアした
 クレートを選ぶ

2)ワンコが喜ぶように
 ふかふかベッド仕様にする

3)ワンコが自分から入るまで
 焦らずゆっくり練習する


ワンコさんと安全で快適な
ドライブが出来るよう
よかったらお試し下さいませ





ワンコとの暮らしの研究家
フォトスタイリングクリエーター
小川洋子