リメイク大好き、ボンビーガールならぬ ボンビーおばさんのパインです♪
大阪府八尾市で、アンティークショップ Sugar Pineをやってます。
小さな発見で暮らしが楽しくなる
そんなお手伝いが出来たらいいなぁ~~~と思っています。
小さいことは気にしない
ゆる~~~く作ってくださいね。
セリアのブルックリン風ファブリックボードと割りピン+革を使って、
エアプランツホルダーをハンドメイドします。
割りピンは、カシメを使うよりずっと作業がラクチンですよ。
塩系インテリアにぴったりの、
バスロールサイン風のエアプランツホルダーを作ってみました。
麻に英字の文字とエアプランツが、
お部屋を爽やかでおしゃれなイメージにしてくれます。
【用意するもの】
セリアのブルックリン風ファブリックボード
割りピン4個
革
最近、あまり使われなくなった割りピンです。
紙をとじるのに使用するもので、
文房具店や、ホームセンターで購入できます。
ちなみに コーナンでは、50本入りで 178円(税抜)でした。
革を、カッターナイフでカットします。
1回で 革をカットしようと思わず、
数回なぞるようにして カッターナイフをすべらすと、
綺麗に切ることが出来ます。
黒い方の革は、幅2cm、
とりあえず長さを15cmくらいにカットします。
茶色の革は、幅2cm、長さは10cmで、2本カットします。
カッターの刃先は、折って、
新しいものに替えから使うといいですね。
ボードの上に革を重ねて
目打ちや釘などで、割りピンが通るくらいの
穴をあけます。
好みの位置でいいですが、
私は 革の端から1.5cmくらいの位置に穴を空けました。
(ファブリックボードの端からは、2cmくらいの位置です)
割りピンを通します。
裏側は、割りピンの先を、外側に倒します。
革をたるませて、
エアプランツが落ちない位置に
割りピンを通します。
左の余分な革の端は、ハサミでカットしました。
キャメル色の革は半分に折って、好みの位置に
割りピンでつけます。
裏側です。
金具の三角カンがついていたので、それを外して
割りピンを差し込んでいます。
出来上がりました。
革の間に、押しピンを入れて、壁につけました。
エアプランツを入れて、出来上がりです♪
アイアンの棒を通して、飾ってみました。
ちょっとハードな感じが、男前でいいですね。
アレンジ次第で、お部屋をおしゃれに飾れるエアプランツ。
小さなエアプランツでも
壁にホルダーを作ってディスプレイしてあげるだけで、
存在感がぐっと出てきます。
ブログで割りピンを使ったバリエーションをご紹介しました!
割りピンと革と空き瓶で作るフラワーベース+klastylingの割りピンの使い方記事 ちょっとしたアイディアで、グリーンインテリアを楽しんでみましょう♪
アンティークショップ Sugar Pine 店主
フォトスタイリングクリエイター
たかはしようこ
★ブルックリン風インテリアのアイディア集
100均のバスケットとロープを使って、簡単プラントハンガーを作ろう
男前リメ缶に多肉やサボテンを植えて、ブルックリン風ボタニカルライフ
カッコいいステンシルプレートをDIY! 大人女子に人気の“ 男前インテリア”に