
割りピンと革を使って、リメ缶をバッグにしてみました。
割りピンなら持ち手をつけるのも簡単です。
カラフルなリメ缶バッグを、作ってみましょう!!!

【用意するもの】
空き缶(ここではSPAM缶を使用します。)
割りピン2個
革
※割りピンは 文房具屋さんやホームセンターで売ってます。
コーナンでは、50本入り178円(税抜)でした。

空き缶に、ペイントが乗りやすいように粗くサンドペーパーをかけて、
アクリル絵の具を塗ります。

ポイントに、ステンシルを入れました。
缶の底に、釘や千枚通しなどで、
穴を空けておきます。

革を約1.5cm幅に、長さは22cmくらいに カッターでカットします。

革の両サイドの端から1cmくらいのところに、
カッターで縦に割りピンのサイズ(3~5mmほど)の切り込みを入れます。
目打ちや釘などで、穴を空けてもいいです。

缶の口から、約1cm下に、千枚通しや釘などで、
割りピンが通るくらいの穴(3~5mmくらい)を空けます。
内側からたたくと、空けやすいです。
両側に空けます。

割りピンを通します。
釘だけで穴が小さい場合は、縦に2カ所釘穴を空けて
その間をマイナスドライバーで叩いて 穴を大きくしてください。

割りピンの先を開いて、倒します。

出来上がりました!

多肉植物やサボテンを寄せ植えして、男前なリメ缶バッグが
出来上がりました。
缶は、アクリル絵の具で
少し古ぼけた感じに汚してしてみました(=エイジング)。

いろんな色や形のリメ缶バッグを作って、
植物を植えてみても 楽しいですね。
遊びに来たお友達にも
コレ、かっわ~~~い~~~って
言ってもらえるかも♪
プレゼントにもお勧めなので
母の日のプレゼントに、いかがですか?
※アクリル絵の具の塗り方、ステンシル、エイジング(汚れた感じにするペイント法)は、
ブログでご紹介しています。
アンティークショップ Sugar Pine 店主
フォトスタイリングクリエイター
たかはしようこ
★男前インテリアにぴったりなアイディア集
セリアのファブリックボードをブルックリン風エアプランツホルダーに♪
男前リメ缶に多肉やサボテンを植えて、ブルックリン風ボタニカルライフ
男前リメ缶を、セリアの転写シールで作ってみませんか?
カッコいいステンシルプレートをDIY! 大人女子に人気の“ 男前インテリア”に

