
暮らしのフラワーフォトスタイリスト
すずきみさえです。
野の花・庭花・道端の花の
カジュアルアレンジを
研究・ご紹介しています。
突然ですが、
プリザーブドフラワーアレンジの処分に困ったことはないですか?
※プリザーブドフラワーとは特殊加工技術により、
色合い・質感が生花に近い状態で長く保存できる花のことです。
友人に よく聞かれるのが
「いつが捨てて時?」
「何か活用方法はない?」
「ホコリがかぶっちゃうけど どうしたらいい?」など。
自分で作ったものだったらまだしも、
プレゼントでいただいたものだったりしたら、余計に考えちゃいますよね。
「ホコリをかぶって、バラの花の色あせが気になる。
花びらが裂けてきた。
そして、ちょっと汚くなってきたな~と感じたら
処分してもいいのでは?」
とお答えしていますが
レジンブローチを作ろうと、いろいろ試作していましたら
片づけようと思っていたプリザーブドフラワーアレンジを再利用できました!
棚から牡丹餅^^
ちょっとすてきにできたのでご紹介しますね。
レジンブローチの作り方のポイントは
1.丁寧にレジンを塗る
2.花やデニムを土台に付けるときに注意する
3.横から見てもきれいになるようにつくる
です♪

つけてみると、このような感じです。
私、花の教室をしていますが、普段花は身につけません。
花をつける柄じゃないのよね~と思っています。
このくらいだったら、身につけることができる!と思って作りました。

材料はセリアで揃えました。
UVレジン液(クリア・ハードタイプ)・筆(画筆セット)・シリコンの型(楕円形)・ブローチピン
細いワイヤーまたは木綿糸です。
UVレジンのソフトタイプも使ってみましたが、
ハードタイプの方がサラッと乾いたのでハードタイプを使いました。

リボンの代わりに履かなくなったデニムを再利用。
カットして使います。
長さ約10cm×2.5cmです。
デニムの色もいろいろあるので花に合わせて、お好みで決めてくださいね。
他の色のプリザで色合わせをしてみたので
合わせてこちらもご覧ください→

アレンジからプリザーブドフラワーをはずすときは
スポンジ、または土台に付いていると思うので
根元に指を入れ、引っぱり出すようにしてください。
アジサイは切れていないものを選ぶといいですよ。
出来上がりがきれいになります。

花が9つくらいあるといいかしら。
アジサイの大きさもいろいろあります。
小さいアジサイの場合はもっと数があった方がボリュームがでると思います。
花びらに見えている部分は、実は花を支えるガクなのです。
なので、ガクが9つと言ったらいいのかもしれませんね。
アジサイは固まりで採れなかったとしても大丈夫です。

レジンを、要らないプラスチックの蓋などに使う分だけ出し
筆で塗ります。
セットの筆は6号の筆が使いやすかったです。
私は素手で作りましたが
皮膚の弱い方やアレルギー体質の方はかぶれることがあるそうです。
作っていて、臭いも気になりました。
換気も忘れずにしてくださいね。
※使う前、使用中はレジンを逆さにしておくと、液が出やすいです。
※家の中でも窓の近くで作業していたら、固まり始めてしまいました。
窓の近くは紫外線が入っているので気をつけて下さいね。
一度に表も裏も塗れなくても大丈夫です。
ある程度塗れたら太陽光にあてます。

天気の良い日でしたら、あっと言う間に固まります。(5分以内)
曇りの日は固まりにくく、改めて天気のよい日に太陽光にあてました。
お天気の良い日に作るのがおすすめです。
※固まるときに熱をもちます。熱くなるので気をつけてください。
”塗ったら太陽光にあてる”を3、4回繰り返してください。
たくさん塗るほど厚みがでます。
触ると塗り足りない部分がわかるので、触りながら塗ってくださいね。
ここでポイント1!です。
丁寧に塗るときれいに仕上がります。

レジンはボンドと思ってもらえばいいと思います。
バラバラなガクでもレジンを塗ればガク同士でつくので
隙間が空いているところなどに入れてください。
矢印の所に入れました。
形は丸っぽく。
ここまででレジン液を2本使いました。

シリコンの型で、ブローチピンをつけるための土台をつくります。
型の底が隠れるくらいにレジンを出して
太陽光にあててください。

固まったら、シリコンの型から取りだし
花にレジンでつけます。
ポイント2は
花を、楕円形の土台の中央より向かって左につけます。
この後の作業で、デニムのきれを右側につけるからです。
デニムをつける場所を残しておいてくださいね。

デニムは上下左右の糸をほどきます。
先がとがったハサミなででもいいし、剣山を使っても簡単にほぐれます。

小さな輪ができるように
ワイヤーや木綿糸などで結びます。

デニムのワイヤーは根元で切って
シリコンの型でとった土台にレジンでつけます。
少し斜めにつけるとバランスよく仕上がります。
デニムをつけたら確認して下さい。
横から見て隙間はないですか?
ここが
ポイント3!です。
横からみてもきれいになるように。
隙間があったらそこへ花を足してくださいね。

最後にブローチピンをレジンでつけます。
その都度、太陽光に当ててくださいね。
まだレジン液が残っている場合は、
追加でアジサイに塗ってください。
レジン液は3本使いましたが、もう少し塗ってもいいかと思いました。

レジンで固めても立体なので平面のものより壊れやすいです。
洋服につけるとき、ガクは持たずに土台を持ってくださいね。
洋服を着る前につけておくのがおすすめ。
太陽光だけでほんとうに作れるので♪
(家と庭の往復は何度かするようですが)
楽しいのでぜひ作ってみてくださいね~
★レジンでつくる花のクラフトはこちらも好評です