リメイク大好きボンビーおばさんのパインです。
大阪府八尾市でアンティークショップSugar Pineをやっています。
小さな発見で暮らしが楽しくなる、
そんなお手伝いができたらいいなぁと思っています。
プラスチックの植木鉢が
お庭やベランダの隅にゴロゴロしてるってことありませんか?
捨てようか、どうしようか……。
ちょっと待って、ペイントしてみてください。
意外と使い古しのプラの植木鉢は、ペイントにはもってこいなんです。
ペイントして、文字入れしてあげたら、今どきのフラワーポットに変身。
手描きでいいのですが、
苦手な方は、コピーして描くといいですよ。
う……ん
そのまま放置されていた植木鉢。
思い切って植物は抜いて、植木鉢を再利用することにしました。
植木鉢は、洗って乾かしておきます。
使っている間に、小さな傷がついていて、
ペイントが定着しやすくなっているので、そのまま塗っていきます。
(新しいポットの場合は、サンドペーパーで傷をつけてください。)
使用したのは、水性の艶消しの黒の塗料ですが、
アクリル絵の具でもいいです。
薄めずにそのまま塗るか、塗りにくい場合は、
お水を少しだけ混ぜてください。
全体に塗り、乾かします。
ムラなく塗れていなかったら、乾いたあともう1度塗ってください。
ペイントが乾いたら、文字入れします。
お好きな書体をパソコンで選んで、プリントアウトしてください。
バランスを見て、文字の位置を決め、
間にカーボン紙を敷いて、マスキングテープで貼り付けます。
文字の上から、鉛筆やボールペンでなぞると、
植木鉢に文字が写ります。
アクリル絵の具を細筆につけて(水はあまりつけないで)、
植木鉢に転写された文字を、なぞっていきます。
思いどおりに描けなくったって大丈夫。
それも かわいいです。
もちろん、転写しないで、フリーハンドで描いても、OKです。
文字が乾いたら、でき上がり。
ゆる文字にしたので
ちょっと今どきの、男前なポットになりました。
なんといっても、プラスチックなので、軽いです。
ハンギング用のポットとしても、オススメですよ。
アンティークショップ Sugar Pine 店主
フォトスタイリングクリエイター
たかはしようこ