mmatsumoto_20160705_011
 

こんにちは^^
インテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本真寿美です。

大阪・神戸でシルクフラワー&カルトナージュサロン 
エレガントプレイスを主宰しています。

カルトナージュのボックスはいろんな形があります。
基本は四角形で、他に多角形ボックスと呼ばれる面白い形があるのです。
五角形、六角形などなど。

そこで、雑貨店でもよく見かける人気の多角形のボックスをご紹介します。

 

mmatsumoto_20160705_002


底は六角形で、側面は二等辺三角形を繋ぎ合わせた形です。
三角形の底辺は6cmで高さは8cm(参考サイズ)で 
三角形を三段に積み上げてラインを引き、
カッターで半切り(厚紙が切れる手前まで切込みを入れる)にします。

 
mmatsumoto_20160705_003


前回、ご紹介したティッシュボックスと同じような箱の組み立てをします。
三角形の半切りをしているため、凹凸が出来て多角形になるのです。
ティッシュボックスの記事はこちら



 
mmatsumoto_20160705_004


左から、側面の三角形が1段、2段、3段です。 
イメージが違って面白い形になります。


 
mmatsumoto_20160705_005


側面を三角形でなく長方形にすると、また違った感じに仕上がります。



 
mmatsumoto_20160705_007


正三角形をこんな風に繋げると あら不思議!
五角形のコロンとした小物入れになります。

 
mmatsumoto_20160705_006

カートンを組立て、外側と内側に布を貼りました。
 

 
mmatsumoto_20160705_008

上から見ると五角形です。サイズを変えて作ってみました。


 
mmatsumoto_20160705_009

カルトナージュのボックスは物を収納するだけでなく 
花器にしたり、見せるボックスとして楽しむのもおすすめです。
こちらはボックスの中にガラスの器を入れて 
お花をアレンジしてみました。


 
mmatsumoto_20160705_010

小さなボックスにはジャムの小びんを入れて。
小分けにしたアジサイを生けてみました。
貝殻も添えて・・・。
カルトナージュ作品を花器にする場合は、
防水スプレーをあらかじめかけておくのをおすすめします。

 
 
mmatsumoto_20160705_001


布は、ホワイトでサンゴや貝を連想する地模様のものをセレクトしています。

多角形ボックスは存在感があり、あえて装飾しなくても大丈夫!
シンプルエレガントに仕上げてみました♪

カルトナージュボックスを花器にして 
お花のアレンジをしてみてはいかがでしょうか?
いつもと違った生活空間が楽しめそうです。