
ペイントショップオーナー&フォトスタイリストの荒井美保です。
アニースローンペイントの販売店をしています。
アニースローンペイントを使った
大人女子のための「アップサイクル」のアイデアをお届けしています。
先日、流行遅れになったバスケットを塗り替えたら、
洗面室の雰囲気が良くなり、気をよくしています。
前回の記事はこちらです。
バスケットは塗り替えたものの、
洗濯機と「無印良品」の縦型収納が少し生活感を感じさせるな、
という感じです。

そこで、もっとすてきに「アップサイクル」を目指してDIYをしてみました。
今100均ではやっているワイヤーグッズにヒントを得て、
「洋書」によく出てくるワイヤーメッシュキャビネット風に作ってみました。
木、ワイヤーはホームセンターで購入、希望のサイズにカットしてもらいました。
ペイントする前に「ステイン剤」で白木をいったん茶色くします。

使ったペイントはアニースローンチョークペイントの「オールドホワイト」。
シャビーにペイントしました。

1度塗りでぬりますので、あっという間に仕上がります。

扉の枠は3cmの幅にカットしています。
それを木工用ボンドで張り合わせ、
つないだ部分は、強化のためにタッカーで止めました。

ペイントを全部塗ったところです。
今回はワックスも塗らずに仕上げました。

扉の枠には中が見えないようにお気に入りの布を貼ります。
(ナチュラルが好きなのでリネンを貼りました)。
取っ手は100均の物を利用、兆番、マグネットはホームセンターで手に入れました。

ワイヤーを扉に合わせてハサミでカットし、タッカーで止めました。

布もタッカーで止めますが、ほつれてこないようにミシンで
端の始末をしておきます。
ひと手間ですが、仕上がりがきれいで長く使えます。

扉を仕上げていきます。
兆番、マグネット、取っ手をつけます。
ストッカーがすっぽり入るように木材をボックスに組み立て、
扉をつけたら完成です。


機能優先のポリプロピレンストッカーも、
木製のボックスの中に入れ込むと家具らしくなります。
洗濯機も上に布をかぶせることで、少しは生活感が薄くなりました。
手持ちのアンティークのソファーカバーがぴったりでしたので、
それを使いました。
木や針金はホームセンターで買えてカットもしてもらえるので、
あとはペイントして組み立てるだけです。
面倒かと思っていましたが、意外にすんなりできました。
簡単なものなら、またチャレンジしてみたいと思いました。
皆さんもぜひ、チャレンジしてみて下さい。
ペイントショップオーナー&フォトスタイリスト
荒井美保
Blog:ペイントから始まる素敵なライフスタイル
Site:アニースローン情報サイト
★アニースローンペイントを使った模様替えアイディア
今流行の有孔ボードをペイントして、グリーンを飾ろう!
ミニキッチンをプチリノベーション ペイントの色で雰囲気が変わる!
ぼろぼろの額縁でもOK! ペイントで簡単 シャビーなフレームにリメイク!
ペール缶をスツールに 大人女子はフレンチテイストでアップサイクル
人気のステンシルをフレンチシックにミックス! 100均ファイルでおしゃれな隠す収納
カラーボックスを横置き+アニースローンペイントで、海外風にアップサイクル♪
電線ドラムをペイント+DIYでアップサイクル。テーブルシェルフへの変身
家具の「アップサイクル」は取っ手で変わる!! デコパージュで個性をだして楽しもう!
ペイントでアップサイクル! カラフルな木製フレームで“ディスプレイ力”をアップ!!
360円の中古品椅子がペイントで素敵に変身! 価値が上がる再利用法「アップサイクル」
今流行の有孔ボードをペイントして、グリーンを飾ろう!
ミニキッチンをプチリノベーション ペイントの色で雰囲気が変わる!
ぼろぼろの額縁でもOK! ペイントで簡単 シャビーなフレームにリメイク!
ペール缶をスツールに 大人女子はフレンチテイストでアップサイクル
人気のステンシルをフレンチシックにミックス! 100均ファイルでおしゃれな隠す収納
カラーボックスを横置き+アニースローンペイントで、海外風にアップサイクル♪
電線ドラムをペイント+DIYでアップサイクル。テーブルシェルフへの変身
家具の「アップサイクル」は取っ手で変わる!! デコパージュで個性をだして楽しもう!
ペイントでアップサイクル! カラフルな木製フレームで“ディスプレイ力”をアップ!!
360円の中古品椅子がペイントで素敵に変身! 価値が上がる再利用法「アップサイクル」

