jskemp_20160806_010



あそび育★研究家 ケンプ晶子です。

100均・IKEA・無印などプチプラをつかった
こどもが楽しくお母さんがちょっとラクになる
アイデアをご紹介しています。

ちょっと前になるのですが、 
娘が幼稚園でアイロンのかけ方を習ってきました。

一人でハンカチにアイロンをかけられるようになった!と
嬉しそうに教えてくれました。

せっかくできるようになったので、
なにか他にもできないかな?と考えて、
縫わずにアイロン接着で
かわいい星形のクッションをつくってみました。

 


jskemp_20160806_008


用意したのは
クッションの生地(作りたいクッションの大きさの2倍)
中綿
アイロン補修テープ

新聞紙
裁ちばさみ
ハサミ
クリップ
文鎮
アイロンです



jskemp_20160806_011
 

アイロン補修テープは衣類の小さな穴やカギザキなどを補修するテープです。
アイロンを当てると溶けて糊のように布をつけることができるんです。

手芸店で買えますが、この商品は100円ショップのキャンドゥで見つけました。




jskemp_20160806_013
 

1:こちらのサイトを参考に新聞紙を折って星形を作りました。

  カットする角度によって星の雰囲気が変わります。
  Aのようになだらかにすると丸っこい優しい星に、
  Bのように急にするとより尖った星になります。
  
クッションなので今回は丸っこくします。



jskemp_20160806_001
 
2:丸めの星形に切り抜きました。
 大きさは30cmの正方形を使うと30cmの星形になります。
 少し小ぶりのタイプをつくりました。
 型紙はできそうだったら子どもが作ってもいいですね。



jskemp_20160806_002
 
3:型紙を置いて布を切ります。
 布を半分に折って裏表分一度に切ります。
  
 重しを置いて型紙を当て、
 直接生地を切っていきます。



jskemp_20160806_003
 
4:2枚がずれないようにクリップで留めて
 下半分だけ開けてアイロン補修テープを載せます。
 クッションが小さめなで、テープ幅が少し太かったので
 半分の幅に切って使いました。

ここまでは私が用意しました。

 
jskemp_20160806_004

5:いよいよアイロンがけです!
 当て布を濡らして軽く絞り、おきます。
 
 中温ドライにしたアイロンを置き上から
 10~20秒プレスします。
 この時ゴシゴシ動かさずじっと押さえてくださいね。

一カ所だけ綿を入れるところを残し、テープを挟んでアイロンをかけたら
テープが固まるまで冷まします。



jskemp_20160806_005
 
6:このとき使ったのは娘の手にも持ちやすい
 無印良品のトラベル用アイロンです。

 大型のアイロンだと重たく、動かしにくいので
 こどもにあわせたサイズのものにしました。

ちょっとしたアイロンがけにも使えるので便利です。


 
jskemp_20160806_006

7:一カ所開けてあるところから綿を入れます。




 
jskemp_20160806_007

綿を入れたところもテープにアイロンをかけ閉じたら
完成!





jskemp_20160806_012
 

大きさ違いや柄違いで作ってもかわいいです。
いくつも一緒において飾っても。


今回のお星さまの切り方で折り紙でウォールデコを作りました。
こちらのブログでご紹介しています



ケンプ晶子