
肌断食コーディネーター森千夏です。
岡山県倉敷市にあるエステサロン
ビューティークリニックMORIの店長をしています。
日本には四季があり、季節に応じてお肌のアドバイスも違います。
お客さまにも季節が変わることを早めに感じていただきたくて、
ディスプレイには「季節」を意識して取りいれています。
秋のナチュラルなアートフレームが、
簡単なのにとっても可愛く仕上がるので、作り方をご紹介します。

■用意するもの
・A4サイズのフレーム
(今回は100均のものを使用)
・枝つきの葉っぱや落ち葉
(乾燥しすぎてない状態)
本物の葉っぱは、それだけで絵になると思いませんか?
近くで見ると細かい葉脈がとってもきれいで見とれちゃいます。
葉っぱの色むらや虫食いなどは、
自然のアートデザインとしてそのまま使ってます。

今回はお庭に植えているナンテンの葉と、
お散歩コースので拾った落ち葉を使いましたが、
秋の定番、もみじやイチョウもとても素敵です。
旅行先などで見つけた、きれいな色の葉っぱなどを飾れば、
思い出も一緒に飾れますね。
旅行先で見つけた、きれいな葉っぱは
すぐノートなどに挟んで持ち帰りくださいね。
家に帰ったらカサカサのバラバラになっちゃいます!
■作り方

お好きな葉っぱをカラーコピーします。
コピーしたものを、フレームに入れます。
以上。簡単です。
ポイントは、
・葉っぱや枝の水分はよく拭くこと
・厚みのある葉っぱや枝は不向き
・葉っぱには裏と表がありますので間違えないように
葉っぱが、アートに変わって出てくるのが、すごく楽しいですよ。
ワクワクです。

カラーコピーしたものをフレームにあわせて位置を確認します。
位置が悪ければ、場所をずらしたり、お好みで拡大や縮小をします。
家庭用のコピー機なのでA4サイズが限界の大きさです。
葉っぱをはさむので、
ご迷惑にならないようご家庭用のコピー機をお使いくださいね。
小さくても作り方は同じですので、
いろんな大きさで楽しんでください。
フレームの表面ガラスは、ありでもなしでもお好みで。
私は、ガラスなしで仕上げました

葉っぱだけでもかわいいのですが、
よりアートフレームらしさを出すために
英字をプリントしたものも足して飾ることにしました。
やっぱり英字が加わるとグッとアート感が出ますね。

秋を感じるインテリアにすると
ゆっくりと本をよんだり、お茶を飲んだり
丁寧な時間を過ごせる気がします。
前からやりたかった塗り絵も、はじめてみました。

私は秋が一番大好きな季節なので、
秋インテリアとしてご紹介しましたが、
新緑の季節なら若葉のアートフレームもきれいです。
コピーして、フレームに入れるだけなら、気軽に飾れますね。
森千夏
エステサロン ビューティークリニックMORI店長
肌断食コーディネーター
BLOG:ノーファンデを愛する店長ブログ
★落ち葉を使ったインテリアのアイディア
落ち葉&木の実をインテリアに♪ スワッグの作り方ポイントつき
子どもと一緒に♪ 葉っぱで王冠づくり
時間の経過を楽しむ、落ち葉のアートフレーム
落ち葉を使って簡単インテリア・アレンジ

