こんにちは^^
インテリアフラワー&ボックスデザイナーの松本 真寿美です~
大阪 神戸でシルクフラワー&カルトナージュサロン エレガントプレイスを主宰しています。
最近 縫わないシリーズが人気ですね。
CMでお馴染みの「裁ほう上手」というボンドは裾上げが貼るだけで簡単にできちゃうとか・・・
そう!カルトナージュもボンドや両面テープで貼るだけで仕上げる
縫わないクラフトなんです^^
縫わないクラフトなんです^^
今回ご紹介する簡単カルトナージュは お出かけに便利なクラッチバックを
お家にあるA4クリアファイルを使って縫わずに仕上げます。
<道具>
・木工用ボンド
Step1
Step2
Step4
左右を折り合わせて、貼り袋状にします。
お揃いのティッシュケースも作ってウキウキ気分です~♪
お家にあるA4クリアファイルを使って縫わずに仕上げます。
縫わずに完成! エコファー付クラッチバックの作り方
<材料>
右から
・A4クリアファイル
右から
・A4クリアファイル
・裏用 製本クロス(参考サイズ27×52cm)
・表用布(参考サイズ28×55cm)
・グログランリボン(内側用と装飾用)
・装飾用ビジューリボン
・エコファー(6cm幅を半分にカットし2本にする。)
<道具>
・木工用ボンド
・布用両面テープ
・ハサミ
・ハケ
・定規
・ボールペン
・カッター
Step1
A4クリアファイルにボールペンで15×25cmのラインを引き、カッターで2枚にカットします。
Step2
表用布の裏にクリアファイル2枚を隙間0.5cm空けて、のりしろを1.5cm取ってボンドで貼ります(クリアファイルはわかりやすいように、ブルーのクリアファイルを置いています)。
Step3
クリアファイルを貼った上から、左右端からのりしろ1.5cmを残して、製本クロスを貼ります。
Step4
中心0.5cm空けた部分の上下ののりしろにV字切込みを入れます。
のりしろ両面(図1、図2)に、布用両面テープを貼り、図3はグログランリボンの裏に両面テープを貼ったものを上下に貼ります。
のりしろ両面(図1、図2)に、布用両面テープを貼り、図3はグログランリボンの裏に両面テープを貼ったものを上下に貼ります。
Step5
図1、図2の順に両面テープを外し、
左右を折り合わせて、貼り袋状にします。
STEP7
内側ののりしろを隠すように グログランリボンを貼ります。
同様に、もう片方も貼り付けます。
内側ののりしろを隠すように グログランリボンを貼ります。
同様に、もう片方も貼り付けます。
Step8
バックの口部分ののりしろに布用両面テープを貼り、内側に折ります。
STEP9
内側ののりしろを隠すように飾り用のグログランリボンを中央に入れ込んで、グログランリボンを1周貼ります。これでクラッチバックの本体が完成です。
クリアファイルとの境目を折り目として折ります。
★ワンポイントアドバイス★
ボンドが乾ききらない内に折り目をつけましょう。
ボンドが乾くと固くなり折りにくくなります。
ボンドが乾くと固くなり折りにくくなります。
Step10
折ったふた部分から背中に向かってあらかじめ両面テープを貼っておいたエコファーを2本貼ります。この間に装飾用ビジューリボンも貼ります。
完成~♪
このまま持ってお出かけしても良し、バックにインして持っても良しです。
パーティーでも活躍してくれそう~♪
パーティーでも活躍してくれそう~♪
お揃いのティッシュケースも作ってウキウキ気分です~♪
最近の布用両面テープはかなり優秀です!
縫わずに貼るだけでもとても丈夫なんですよ。
短時間で簡単きれいに出来るファー付きクラッチバック。
ぜひ作ってみて下さいね。
ぜひ作ってみて下さいね。