愛を込めて野の草花を雑草と呼ぶ
雑草アレンジ研究家
暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。
道端で野の草花を見かけるようになりましたね。
まだまだ寒いですが春の足音が聞こえます♪
我が家ではペンペングサを飾っています。
ペンペングサは春の七草のナズナのこと。
ナズナが正式名でペンペングサが俗名です。
ペンペングサの名前の由来は
実が三味線のバチに似ているので
実が三味線のバチに似ているので
ペンペンペン♪という三味線の音からついたと
言われています。
ナズナの名前の由来は諸説あり。
愛すべき菜という意味の「撫菜(ナデナ)」から、
夏に枯れてなくなるので「夏なき菜」から、
密生するので「馴染む菜」からついたそうです。
いろいろあって面白いですね。
そして
花屋さんでペンペングサが売られているのを
ご存じでしょうか?
ちょっと珍しいお花を仕入れている花屋さんでは
『それ、雑草でしょ?』と思われる花材
(例えばヨウシュヤマゴボウ・ヘクソカズラ・
マメグンバイナズナなど)を
見かけることがあるんですよ。
驚き!ですよね。
ペンペングサってどんな雑草?
ペンペングサは実家の畑から
採ってきました。
植木鉢に植えて楽しんでいます。
雑草の摘む場所についてブログに記事にしています。
こちらです↓
果実はハートの形に見えるペンペングサ。
昔の方は三味線のバチに似ている
と思われたそうですが
と思われたそうですが
今だったら♪
ハートグサという名前にしたくなりますね^^
ペンペングサの花は花びらが4枚。
十字に並んでいます。
ハート型の実に目がいってしまい
見落としやすいのですが
花もとってもキュートなんです。
ペンペングサのオススメの飾り方は?
セメントの一輪挿しは手作りです。
自然に生えているペンペングサは自由奔放な姿。
口が小さいビンは生けた時に安定して
ナチュラルな姿をそのまま表せます。
セメント一輪挿しの作り方はこちらをどうぞ。
↓
↓
★[カジュアルフラワー]ダイソーのセメントと試験管で一輪挿し
作り方&飾り方のポイントつき
飾り方アイデア1
水に入ってしまう葉は腐りやすいので取ります。
そして、ビンに挿しただけ♪
バランスはビンの高さが1に対し草も1。
だいたい、1対1の比にすると
バランスがいいです。
飾り方アイデア2
ビンにざっくりとまとめて入れて。
あちこち向いても気にしない♪
それがかわいいの。
それがかわいいの。
よりかわいくするには
空き瓶に麻ひもを結ぶのがポイントです。
ペンペングサを道端や畑、またはお花屋さんで見かけたら
ぜひ飾ってみてくださいね~。
ブログでペンペングサを使った寄せ植え、
小さな花飾りをご紹介しています。
【参考文献】
柳宗民の雑草ノオト
著:柳宗民
散歩で見かける野の花・野草
著:金田一
雑草アレンジ研究家
暮らしのフラワーフォトスタイリスト すずきみさえ
Instagram:misae.suzuki