ttp://ameblo.jp/ikuminoda/

自分で花の種類が選べない分、



お花初心者さんは、
パックブーケの花を
ここでも、

晩春には、



湘南でフランススタイルの
フラワー教室を主宰しています、
フラワー教室を主宰しています、
フラワーコンシェルジュの宮崎いくみです。
暖かくなってきて、
草花がぐんぐんと生長する時期。
お花屋さんにも、
カラフルな色合いの花が、
たくさん並んでいます。
先日は、
スーパーの花売り場で
パックブーケを買ってきました。
パックブーケを買ってきました。

スーパーの1階あたりにある花売り場で
数種類の花がセットになって
透明セロハンに包まれて
数種類の花がセットになって
透明セロハンに包まれて
売られていますよね~!
近くにお花屋さんがない~! とか、
急いでお花を用意したい時などに便利です。
今回買ってきたパックブーケには、
コデマリ、ナデシコ、レンギョウ、
キンセンカ、リナリアなどなど。
自分で花の種類が選べない分、
値段の割にたくさんの花が
入っているので、とてもお得でした~♪
入っているので、とてもお得でした~♪
★スーパーのパックブーケをおしゃれに飾るコツ

ただ、そのまま飾ると、
カラフル過ぎて・・・
なんだか目がチカチカ ><
春色のカラフルな花は、
明るい雰囲気で元気になるのですが、
ちょっと他のグリーンを足すだけで、
ぐ~んとオシャレに見えちゃいます!

今回、ちょこっと足したグリーンは、
ペンペングサのナズナ。
春の野の草として、
馴染みがありますよね~。
雑草研究家のみさえさんも、
ナズナを紹介していました♪
身近に摘んでよさそうなナズナがない場合は、
最近では、お花屋さんでも購入できます!
シャンペトル風(=田舎風、田園風)
には欠かせない花材です。
素朴な感じや、着飾らない自然体の花活けに、
よく使われています。
シャンペトルに飾る方法は、
こちらでも紹介しています。
このナズナを足して、
先ほどのスーパーの花を、
アレンジし直してみました!
まず、最初にグリーンを入れます。

自然な花活けなので、
高低差を出したり、
色々な方向に、
グリーンを入れるといいですよ。
次に、
スーパーの花を、
少しづつ足していきます。
お花初心者さんは、
パックブーケの花を
全部を入れたくなると思います。
しかし、ココがポイント!
花をすべて使い切ろうとは思わない
しかし、ココがポイント!
花をすべて使い切ろうとは思わない
全部入れてしまうと、
窮屈な印象になってしまうので、
窮屈な印象になってしまうので、
バランスを見ながら、
好きな花を活けていきます。

ここでも、
花は高低差を出して入れると、
自然な雰囲気に、
仕上げることができます。
余った残り花は、
別のアレンジで楽しみましょう。
今回は残り花に野の草花を足して、
別のアレンジで楽しみましょう。
今回は残り花に野の草花を足して、
北欧バスケットに活けてみました。
こちらの活け方のポイントは
ブログで紹介しています ^^♪
ブログで紹介しています ^^♪
★【花色配色レシピ】小見出し
今回の花色配色は、
「黄色、ピンク、白×若草色」

晩春には、
明るいブライトトーンが、
よく似合います。
メインの明るい花色に、
ペンペングサなどの
柔らかな若草色を合わせることで、
柔らかな若草色を合わせることで、
トーンが揃って、
統一感が出てきます。
若草色のを含む
グリーンの割合ですが、
グリーンの割合ですが、
面積全体の
半分くらいの分量にすると、
明るい花色どおしを、
ふんわりとまとめてくれます。

実は今回、
この花色配色に決めたのは、
リバティの布地を参考にしたんです~。
リバティプリントの、
イルマ(Irma)です。
春らしい草花が絵が描かれていて、
ちょうど今の季節にぴったりです。
以前も、リバティの花柄模様を参考に、
花色配色を選びました。
★【春の花色配色】リバティの花柄模様をヒントに! 3色以上の花色をセンス良くまとめるコツ

スーパーの花も、
若草色のグリーンで変身♪
リメイクアレンジ、
ぜひお試しくださいね~^^
フラワーコンシェルジュ
宮崎 いくみ
ブログ:#週末に飾りたい花!
Instagram:ikumimiyazaki