
はじめまして!
おしゃれな雑貨写真にトライ中!
猫好き&雑貨好きな木下三佳です。
猫雑貨を中心としたネットショップ
「ラ・シュエット」のオーナーです。
そろそろ、
学校や職場などのストレスや
学校や職場などのストレスや
休日のお出かけなどで
疲れが溜まる頃ですね。
疲れが溜まる頃ですね。
アロマオイルを使った
「アロマテラピー」で
リラックスしてみませんか?
「アロマテラピー」で
リラックスしてみませんか?
アロマテラピーは
植物の香りと有効成分が
心と身体の奥深くに
作用するので、
本来持つ自然治癒力を
植物の香りと有効成分が
心と身体の奥深くに
作用するので、
本来持つ自然治癒力を
高めることができると
いわれています。
いわれています。

アロマオイルは、
温めると香りが
拡散するので、
温めると香りが
拡散するので、
電気式のアロマポッドや
アロマコンセントライトなどが
アロマコンセントライトなどが
おすすめです。
お部屋の香りに
敏感な方は、この時、
皿に水を張ってから
敏感な方は、この時、
皿に水を張ってから
アロマオイルを入れましょう。
香りが少し緩和されます。
(水を張っておくと、
熱で温まったオイルが
こびりつかず、
熱で温まったオイルが
こびりつかず、
お手入れも楽になります。)

オイルの受け皿は、
温かいうちにティッシュなどで
温かいうちにティッシュなどで
ふき取るか、水洗いします。
熱でオイルが固まって取れなくなった場合は、
ドラッグストアで販売している
「無水エタノール」が便利です。
「無水エタノール」が便利です。
受け皿にスポイトで上まで注ぎ、
半日~1日浸してから
半日~1日浸してから
拭き取るときれいに取れますよ。

お手入れが面倒だな~と
思われる方は、
アロマストーンがおすすめです。
思われる方は、
アロマストーンがおすすめです。
気泡のある石に、
オイルを垂らすだけ。
オイルを垂らすだけ。
電気も火も使いません。
普段の生活の中で、
仕事や人間関係など、現代社会
仕事や人間関係など、現代社会
にはストレスがつきもの。
アロマオイルを生活に取り入れて、心地よい毎日を
過ごしましょう。
写真と文
おすすめのアロマオイルレシピ
●ゼラニウム:ローズのようなやさしく優雅で甘く
リフレッシュする香り。
心のバランスを整えます。
●イランイラン:ジャスミンに似た、エキゾチックで
甘美な香り。
気分を明るくします。また、感情の高ぶりを抑えます
のでリラックスしたい時にも。
●グレープフルーツ:心地良いシトラス系の香り。
気分をリフレッシュしたり元気を出したい時に。
ダイエットに効果あり?との説も。
●真正ラベンダー:最もよく使われる香り。気分を
落ち着かせたい時、ストレスを感じた時や寝る前など。
優れたリラックス作用で緊張やストレスを和らげます。
●ローズウッド:バラに似た香り。ウッディーで
軽くスパイシーな快い香りは気分を軽くさせてくれます。
●ベルガモット:フローラルでフルーティな柑橘系の香り。
甘さの中にも爽やかな香りで嫌味のない香りです。
※香りの感じ方には個人差がありますので、あくまでも
イメージとしてご理解ください。
写真と文
木下三佳
blog:zakkaな毎日