犬 自撮り セルフィー 愛犬 撮影 簡単
溺愛犬家、
名古屋のフォトグラファーで
フォトスタイリストの
高山真理です。

wanセルフィー(愛犬と一緒の自撮り撮影)を
撮り始めて思うのが、
やっぱりうちの子って可愛い♡
ということ。

撮ればとるほど、
もっと撮りたくなってくるので
バリエーションも研究してみました^^

wanセルフィーの記事はこちらです。
↓ ↓ ↓

ポージング編で、
WANセルフィー基本法則1 
見つめ合うと楽に撮れるという方法
をお伝えしました。

今回は
自然な姿を撮ることのできる
簡単ポージングのバリエーションを
お伝えしたいと思います。

WANセルフィー基本法則2 
愛犬が向いた方を自分も見る

20170604_02
こちらの法則は、
混雑した場所などで
愛犬が落ち着きがなく
キョロキョロしてしまう
ときにオススメです。

同じ場所を見ているかは
定かではありませんが(笑)
まるで同じところを見ているような
自然な1枚が撮れちゃいます。

ここで大事なのは

愛犬が向いた方を自分が向くということ!

「愛犬にあっちを見て!」 
と誘導するのは、
キョロキョロしている時は
難しいので、
人間が愛犬に合わせて
あげてくださいね~。

WANセルフィー基本法則3 
後姿+人間の上半身はカット!

20170604_03
自撮りは恥ずかしくて顔を出したくない・・・
という方や、
雑誌のイメージカットのように雰囲気重視!
という方は、
後姿を撮るのもオススメです。
人間の上半身はカットして、
足元だけを写します。

この時、自然な印象に見せるため、
足が動いているようなポーズをとる
のがポイントです。

20170604_04
かかとを少し浮かせるだけで、
愛犬が止まっていても
動きのある自然な1枚に仕上がります。

WANセルフィー基本法則4 
主役は愛犬♡ 後ろに隠れて小さな名脇役になる

20170604_05
室内で撮影する場合、
外で撮影する写真と比べると
どうしてもアップ気味になるので
人間の方が目立ってしまいます。

そこで考えたのが
何かの後ろに隠れちゃう作戦!

20170604_06
愛犬が座っている
椅子の後ろの隠れてみたところ・・・

画面を占める人間の面積が減りました(笑)

20170604_07
私自身、半分以上隠れていると思うと
気負わずに撮ることができて、
リラックスした雰囲気で
面白い写真がたくさん撮れました^^

自然な雰囲気の写真って
難しそうに感じますが、
左右に動いてちょっと覗くと
愛犬も面白がって反応してくれて
撮影が楽しかったです。


愛犬との楽しい思い出作りに、
ぜひお試しください。


名古屋/愛知フォトレッスン&フォトスタイリングレッスン
Photo LeLehuno
フォトグラファー×フォトスタイリスト
高山真理

★愛犬をかわいく撮るアイデアはこちらもどうぞ★

a9126ba1-s
愛犬と一緒におしゃれに撮る♪ wanセルフィーの楽しみ方 ポージング編

46455b49
ダイソー100円 スマホスタンド使ってみたら楽ちんに愛犬撮影できました

cb0472c6-s
ワンコとおうちでお気楽女子会!記念フォト編

e68db732
ワンコとおうちでお気楽女子会! リボン編

e6ba16d0
ワンコのファッションコーデ♪ 定番ボーダー 6パターン

9db5321d
わんことかわいく暮らす♪ ベビー用のスタイがごはんの合図