
こんにちは!
PCインストラクターの
大塩 智子です。
大塩 智子です。
暑いですね~!
夏は暑いのが当たり前ですが、
近年は特に暑さが
厳しいような気がします。
厳しいような気がします。
そんな暑い夏には
やっぱりひんやりスイーツ!
やっぱりひんやりスイーツ!
とってもヘルシーな
レアチーズケーキを作ってみませんか?
レアチーズケーキを作ってみませんか?
クリームチーズの代わりに
水切りヨーグルトを使って作ります。
水切りヨーグルトで作る基本のレアチーズケーキ
今回は、無印良品の
密閉ホーロー保存容器
密閉ホーロー保存容器
(中サイズ 約幅11.5×奥行19×高さ5cm)
で作りました。
<材料>

・ヨーグルト
400~450g(市販のヨーグルト1パック)
400~450g(市販のヨーグルト1パック)
・牛乳 100g
・砂糖 30g
・粉ゼラチン 5g
(大さじ2の水でふやかしておきます)
(大さじ2の水でふやかしておきます)
・クラッカー(またはビスケット) 40g
・バター 20g
STEP1 水切りヨーグルトを作る

ざるにガーゼや
キッチンペーパーなどを敷き、
ヨーグルトを全量入れます。
水受け用のボウルごと、
冷蔵庫で3時間ほど置きます。

グラス1杯ほどの水分が出ます。
(この水分は「乳清」と言って、
飲み物や料理に使えます)
水を切ったヨーグルトは、ねっとりとし、
柔らかいクリームチーズのようです。
STEP2 ケーキの土台を作る

クラッカーをジップロックなど
厚めのビニール袋に入れ、
のし棒で細かく砕きます。
バターを電子レンジで溶かします。
(600wで30秒程度
固形が少し残っている
くらいでOKです)
くらいでOKです)
ビニール袋に溶かしバターを入れ、
袋の上から手でよく揉み込みます。
STEP3 容器に土台を敷く

STEP2のクラッカーを容器に入れ、
上からギュウギュウと押しつけます。
ラップを乗せて強めに押しましょう。
STEP4 ゼラチンを溶かす

牛乳を沸かし、火を止めます。
砂糖を加え溶かします。
さらに、大さじ2の水でふやかした
粉ゼラチンを入れて溶かします。
STEP5 レアチーズ生地を作る

STEP1で作った
水切りヨーグルトに
水切りヨーグルトに
STEP4の牛乳を少しずつ入れて、
よくかき混ぜます。
レモン汁(分量外)を
少し入れると
少し入れると
香りがよくなります。
STEP6 冷やし固める

STEP3で作った土台の上に、
STEP5のヨーグルトを
静かに入れていきます。

冷蔵庫で3時間以上よ~く冷やし、
型から外してできあがりです♪
クラッカーの香ばしさと
ヨーグルトの酸味が爽やかで
夏向けのあっさり味です!
ケーキの飾りつけアレンジ方法
真っ白のヨーグルトのケーキ、
せっかくなので、フルーツをたっぷり乗せr、
ビジュアルでも楽しみましょう♪
香りも爽やかGreen!
マスカット乗せ

皮ごと食べられる
マスカットを薄切りにし、
マスカットを薄切りにし、
キーウイやブルーベリーと
一緒に飾りました。
一緒に飾りました。
容器のまま持ち運びができるので、
ちょっとした集まりにも
このまま持って行けるのが便利です。
※フルーツは時間が経つと
色が変わるので、
色が変わるので、
できるだけ食べる直前に
乗せてくださいね。
乗せてくださいね。

容器から
直接サーバーやスプーンですくって、
直接サーバーやスプーンですくって、
お好みで取り分けるのも
楽しいひと時です♪
楽しいひと時です♪
Yellowがまぶしい!
レモンのコンフィチュール乗せ

レモンの薄切りを砂糖で煮詰め、
ケーキの上に乗せました。
煮詰めた時の汁に粉ゼラチンを混ぜ、
粗熱が取れてからケーキの上に
乗せるとゼリー状になります。
お好きなハーブを添えると
SNS受けしそうな
可愛いケーキのできあがり!
可愛いケーキのできあがり!

クリームチーズや生クリームを
使っていないので、
使っていないので、
罪悪感が少ないのもうれしいですね。
(カロリーは、
クリームチーズを使った場合と
比較して、なんと1/3程度です ^^)
クリームチーズを使った場合と
比較して、なんと1/3程度です ^^)
すっきりさっぱりのひんやりスイーツ、
暑い夏にいかがですか?
PCインストラクター 大塩 智子
Blog:Toma's Tea Time
Instagram:elmo_and_cherie
★夏にヒンヤリデザートはこちらもどうぞ★