おはようございます!
わんこのための
ごはん・おやつレシピの
制作をしている、
ごはん・おやつレシピの
制作をしている、
犬ごはん先生いちかわあやこです。
8歳と7歳のシニア初期の
パピヨン2頭と暮らしています。
パピヨン2頭と暮らしています。
夏真っ盛りになり、
わんちゃんのお散歩の時間や
お出かけが限られ、
お出かけが限られ、
”暇ですアピール”
や
”イライラしてますアピール”
や
”イライラしてますアピール”
をされることはありませんか?
そんな時は、
わんちゃんが家の中で
わんちゃんが家の中で
遊びながら食べられる&
水分補給にもなる
水分補給にもなる
ウォーターボールがおすすめです!
火やオーブンを使用しないので、
室温を上げる単犬おやつレシピです!
愛犬用ウォーターボールのレシピ
<用意する物>今回は球形の
製氷皿を使って作ります。
製氷皿を使って作ります。
100円ショップや
ホームセンターで
購入することができます。
ホームセンターで
購入することができます。
<材料>
直径2.5cmの球形 10個分
・湯(90℃以上) 190ml
・粉ゼラチン 10g
<作り方>
湯に粉ゼラチンを
振り入れてよく溶かし、
容器に流し入れて蓋をする。
振り入れてよく溶かし、
容器に流し入れて蓋をする。
冷蔵庫で4~5時間冷やし固める。
ワンポイント
※蓋をする時に、
熱いゼラチン液が
溢れることがあります。
やけどしないよう
気をつけてください。
熱いゼラチン液が
溢れることがあります。
やけどしないよう
気をつけてください。
※ウォーターボールを
取り出す前に
全体にぬるま湯をかけると、
表面が少し溶けて
きれいに取り出しやすくなります。
指で押すと
軽く歪む程度の硬さに
仕上がります。
軽く歪む程度の硬さに
仕上がります。
1日におやつとして与えていい量の目安
ゼラチンは熱で溶ける性質が
ありますが
ありますが
犬のノドにひっかかることが
心配な場合は、
心配な場合は、
半分に切ったり
手に持って与えるなどしてください。
犬の体重:与えていい量
手に持って与えるなどしてください。
犬の体重:与えていい量
1kg:1個
3kg:2と1/2個
5kg:3と1/2個
10kg:6個
15kg:8と1/2個
20kg:10と1/2個
30kg:14個
※10個できるうちの1個を1として計算しています。
愛犬に手作りおやつを与える時のお約束とお願い
・このレシピは健康な成犬に与えることを想定しています。
・食物アレルギーの食材が含まれている場合、その食材は少量もしくは取り除いてください。
・通院中、治療中の場合は食べ合わせが良くない食材もあります。
必ずかかりつけの獣医師に確認の上与えるようにしてください。
・与える量はあくまで計算上の目安です。
愛犬の体調や体型、食事回数に合わせて調整してください。
・初めて与える食材は必ず少量から試し、様子を見てください。
ゼラチンだけで
食べてくれるか心配な場合、
食べてくれるか心配な場合、
お肉の茹で汁、かつおぶし、
無調整豆乳、プレーンヨーグルトなどを
混ぜてみると、
無調整豆乳、プレーンヨーグルトなどを
混ぜてみると、
風味がついて食べやすくなります。
暑い時期は、
無理に外出しないで、
無理に外出しないで、
家の中で賢く楽しく、
愛犬との時間を過ごしてくださいね!
愛犬との時間を過ごしてくださいね!