
おはようございます。藍染めの本場、徳島出身の徳永真紀子です。2年前より藍染めを始め、今夢中になっています。
藍、日本人が昔からずっと好んできた色。学校や夏休みのイベントで藍染め体験をしてハンカチやバンダナなど染めたりした人も多いのでは。
そんな藍色と相性ピッタリなのが、最近よく見かけるホワイトパンプキンです。定番カラーがなくても、カボチャを見れば頭に浮かぶのは…もちろんハロウィーンですね。
藍色とホワイトパンプキンを組み合わせた和風ハロウィーンの簡単な飾り付けをご紹介します!
藍色ハロウィーンの楽しみ方

藍色のファブリックを用意します。
私は藍染をしているので、今まで染めたものを用意しました。同じサイズに畳んでいますが、ランチョンマット、ハンカチ、そしてバンダナなど。
藍染めの多くは、絞りや型染めといった技法などで藍色に白の模様をつけます。染まらない部分の白と染まった部分の藍色のコントラストがとても美しく、人々を魅了し続けています。ホワイトパンプキンも藍色と、とても合います。

次はホワイトパンプキンです。今回は、直径10センチ前後のものを用意しました。
ほっこり温かみのある雰囲気を出してくれる本物のパンプキンを選びました。カスペリータという種類で、フラワーショップや通信販売で手に入れることができますよ。

大切な脇役たちです。
白と藍色のコントラストを秋らしく和らげてくれるのが、木の実や紅葉した葉っぱたち。公園や森で拾い集めておくと ちょっとした飾りつけに大活躍。拾った後はゴミなど取り除いてから使いましょうね。

テーブルに飾ってみました。
選んだ藍染めの布は、秋らしいトンボの模様。木のトレイに木の実やドングリを敷いて
ホワイトパンプキンを置きました。

デスクの上に、子供の思い出とともに飾ってみました。
10年以上前 !? 娘が小学生のころに藍染め体験をしたものです。子供は成人してしまってますが…。ドングリにちょっと落書きして、遊んでみました。こちらも、ホワイトパンプキンを置くだけで、ハロウィーンの雰囲気が演出できます。

最後は、白のウエイトを多めにして、窓辺に飾ってみました。
藍染めの製品について注意点
藍製品は光にさらされると色焼けしてしまいますので、長く出したままにされませんようご注意ください。
ぜひ、藍色を取り入れた和風ハロウィーンを楽しんでみてくださいね。
徳永真紀子
Blog:Life in Indigo Blue★手軽に楽しむハロウィーン・アイディア
本物かぼちゃのジャックオーランタン テーブルに置くだけハロウィン演出!
ちょっとだけハロウィン! 墨汁で作るモノトーンかぼちゃで大人ディスプレイ
安い!お手軽!ストローを使ったハロウィンパーティのデコレーション♪
イケア&フランフランのアイテムで楽しむ 秋のホームパーティデコレーション
カボチャにペイント。ホワイト&グリーンで楽しむナチュラルシックな大人ハロウィン
あそび育★風船とペンだけでハロウィンおばけバルーン
大人ハロウィンパーティー・お土産編 怪しいギフト作りのすすめ

