お弁当 ちらし寿司 炊き込みご飯 作り方 レシピ
おはようございます。お料理を愉しむ2児のママ、栁川かおりです。

秋は運動会や行楽シーズンで、お弁当を作る機会も多いと思います。そういう日のお弁当はいつもより華やかさが欲しいですね!

大人も子ども大好きな炊き込みご飯。冷めても美味しいのでお弁当にピッタリです。炊き込みご飯をちらし寿司風に盛り付けて、見た目も華やかなお弁当にしましょう。

炊き込みご飯を華やかに盛り付けるコツ

02
今回は秋のきのこたっぷりのきのこご飯を炊きました。


03
炊き込みご飯を重箱に詰めて、山椒の葉を載せるだけでもそれなりにいいのですが…。ここにもう少し華やかさをプラスします!

用意する物
04
お弁当の定番おかずの卵焼きと、さっと茹でたインゲンやレンコン、みょうがのピクルス。あとは彩の山椒の葉とスダチです。

これをご飯の脇に詰めれば、普通のお弁当になりますが、盛り付けをちょっと工夫してみます!


05
炊き込みご飯の上に「ちらし寿司」のように載せていくだけ。これだけでも見た目が華やかになりますね。

炊き込みご飯はしっかり味が付いているので、上に載せるものはしっかりとしたおかずでなくてもOK.です。

「ちらし寿司」と書きましたが、いわゆる「のっけ弁」のようなイメージです。ホントのちらし寿司とは違って、生ものは使ってないのでお弁当にも安心です。


06
小さいお弁当箱に何個か作って、並べてもかわいいですよ。


07
キレイに飾ったお弁当は、思わず写真に撮りたくなりますね!
見た目の華やかなお弁当は、秋の思い出になるはず。

ぜひ、作ってみてくださいね。