
おはようございます!
犬のごはん・おやつのレシピ開発の仕事をしている、犬ごはん先生いちかわあやこです。
アメリカのスターバックスコーヒーでは、”パプチーノ”と呼ばれるフォームミルクが存在しているそう。なんとこちら、スターバックスのロゴ入りのミニカップに入れて提供してくれる犬のためのスペシャルメニューとのこと!
残念ながら日本のスターバックスコーヒーではオーダーできないようですが、100円ショップで売られているミルクフォーマーで簡単に作れてしまうんです!
牛乳に多く含まれる乳糖という成分は、犬がお腹をこわす原因になりやすいので、今回は無調整豆乳を使った”ソイパプチーノ”のレシピをお伝えします!
犬のためのソイパプチーノの作り方
<用意するもの> 直径5cm × 高さ6cmのカップ 2つ分

・無調整豆乳 60ml

・ミルクフォーマー
こちらは100円ショップで購入できます。別途、単三電池2本が必要です。
<作り方>
<作る時のポイント>
加熱前の無調整豆乳を耐熱容器いっぱいに注ぐと、ホイップしている時に空気を含んでカサが増すため、溢れてしまいます。耐熱容器の1/4〜1/3以下の量にとどめてください。また、作り置きはせず、その場で飲みきってください。
<1日におやつとして与えていい量の目安>
※おやつがこれだけの場合
犬の体重:与えていい量
1kg:10g
3kg:25g
5kg:37g
7kg:48g
10kg:63g
15kg:85g
20kg:105g
25kg:125g
30kg:143g
35kg:160g
【愛犬に手作りおやつを与える時のお約束とお願い】
・このレシピは健康な成犬に与えることを想定して作っています。
・食物アレルギーの食材が含まれている場合、その食材は減らすか取り除いてください。
・犬の病気や薬によっては避けたほうがいい食材もあります。心配な場合はかかりつけの動物病院に確認してから与えるようにしてください。
・与えていい量はあくまで計算上の目安です。愛犬の体調や体型、食事回数に合わせて調整してください
・初めて与える食材は必ず少量から試し、体調に変化がないか様子を見るようにしてください。

もちろん、飼い主さんが楽しんでもOK! 濃いめのコーヒーにソイパプチーノを注ぐと、あっという間にカフェメニューのソイラテが作れます。
はちみつで味を整えたり、ココアをふりかけるとより本格的な味に! わんちゃん用は、仕上げにきなこをふりかけると、飼い主さんとお揃い風に変身です。
※わんちゃんにとって、コーヒーとココアは命の危険につながることもある食材なので、誤って飲まないように気をつけてくださいね。
Instagramのハッシュタグやインターネットの画像検索で、”Puppchino”と入れると口の周りをパプチーノだらけにして、おいしそうに飲んでいるわんちゃんの写真がたくさん!

もちろん、これも自宅で再現できちゃいますよ!
寒くて外出がおっくうな日は自宅でカフェ気分を味わって、心も体も温まってみてくださいね♪
犬ごはん先生
いちかわあやこ
HP:犬ごはん先生いちかわあやこ Official web Site
Instagram:aaa_inugohan