球根 アレンジ 寄せ植え 春 ヒヤシンス ムスカリ
おはようございます。
フォトスタイリストアソシエイションメンバーでお伝えしている、Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。

本日の担当は、岐阜でお花と雑貨のお店を主宰しております、小倉祐子です。お店では、気軽にお花を楽しむレッスンをしたり、心が豊かになる雑貨や着心地の良いお洋服などご紹介しています。

お花や雑貨と過ごすうち見つけた私のアイディアやオススメが皆様のお役に立てたら嬉しいです。

3月になり、温い日が多くなりましたが、朝晩は真冬のように冷え込む日もあり…。しばらく冬と春を行ったり来たりの日が続きそうですね。お外に出てガーデニングをするのはちょっと早いけど、お花に触れて春を感じたい…、そんな気持ちを叶えられる、お部屋で楽しむ寄せ植え風アレンジメントをご紹介します。

球根植物を使った寄せ植え風アレンジ

今の時期、園芸店やお花屋さんは春を感じるお花達で溢れていて、見ているだけで気持ちが上がります!  ぜひ足を運んでみて下さいね。まず、ヒヤシンスやムスカリといった球根植物と、お好きな切り花をセレクトします。

<今回の花材>
02
・球根付きのヒヤシンス (苗ポットのものを使用)
・球根付きのムスカリ(苗ポットのものを使用)
・水仙
・スィートピー
・アネモネ
・ラナンキュラス
・苔 (器の表面を覆える位)
※花材の本数は器の大きさに応じて用意します。今回切り花は各1本ずつ計4本、ヒヤシンス1つとムスカリは2つ使いました。

花材を選ぶポイント
今回はムスカリと相性のよいパープル系のお花でまとめ、差し色で黄色を入れました。色のセレクトで迷った場合は、○○系というように同系色のグラデーションで選ぶと失敗がありません。


<用意するもの>
・器(5㎝程度の深さ、直径20㎝程度。四角でもOK)
・フローラルフォーム(洗面器などに水を張り、フローラルフォームを浮かべるようにしてお水を吸わせます。お水を含みながら自然に沈んだらOKです)
・小石(拾ったもので十分です。洗面器に半分程度適宜、きれいに洗っておきます)
・花切りハサミ


STEP1
ヒヤシンスとムスカリを苗ポットから抜いて土を払い、きれいに根っこを洗い流します。

03
ポットの中は、こんな風に球根の根っこがびっしりと回っています。

底の方の根っこから指で優しくほぐすようにしていくと無理なく一つ一つに分けていくことができます。あまり強引に引き裂くと根を痛めますが、少しくらい根っこが切れても気にしなくて大丈夫。土を大体払ったら、さらに洗面器やバケツに張ったお水の中で洗うときれいになりますよ(お水は冷たいので、ぬるま湯で洗うのがオススメです)。

根っこをきれいにしたヒヤシンスとムスカリは、アレンジの器の中で水栽培をして飾ります。
球根付きを使うとヒヤシンスもムスカリも長く咲いていてくれますし、枯れてしまった後もお庭やプランターなどに植えて、うまくいけば翌年以降も楽しめるお得感があります。


STEP2
お花のレイアウトを決めます。
今回のポイントは球根植物を使っていること。球根の部分が目に留まるよう配置したいので、ヒヤシンスを右手前寄り、ムスカリを左手前寄りに配置し、切り花は器の後ろ寄りに活けます(ヒヤシンスとムスカリは左右のどちらでもOKです。それぞれのお花を向きなど見てしっくりくる方に配置して下さい)。


STEP3
04
今回器は深さが5㎝程度で直径が20㎝程度のものを使用します。器に防水性がない場合(紙箱やかご等)には、フローラルフォーム(お花のアレンジに使うグリーンのスポンジ状のもの)と器の間に透明のセロハンを敷きこんで使います。フローラルフォームは100均やホームセンターなどで購入できます。ナイフなどで簡単にカットできるので、器のサイズに合わせて調整して下さいね。

器の高さより1~1.5㎝程低めになる厚みでカットしたフローラルフォームを、切り花を入れる位置にセットします。今回はフローラルフォームを厚み4㎝、縦横10㎝角程度にカットしました。

球根のサイズに合わせて、写真のように角をカットしておくと球根が入れやすくなります。球根はフローラルフォームと器の隙間に配置します。球根はお水にたくさん浸り過ぎると腐ってしまうので、下に石を敷くのがオススメです。庭などで拾ってきた石を敷きました(お庭に見当たらない場合は、お散歩がてら公園などへGO!)。

ムスカリは球根のサイズが小さいので、ヒヤシンスの方に敷いた所よりも底上げする感じで石を多めに敷いて、仕上がりの高さが揃うようにします。ヒヤシンスとムスカリがこの場所で水栽培されているイメージです。球根が表面に出るようにアレンジしたので、お庭で咲いているような感じになってナチュラルな仕上がりになります♪


STEP4
お花を入れていきます。最初に球根を入れます。球根からは根っこがたくさん出ていると思うので、クルクルっとパスタを巻くように球根を回してまとめ、器へ入れます。ムスカリも同じように入れて下さいね。


06
置いただけでは球根がぐらぐらしてしまうので、小石を足して支えます。


STEP5
フローラルフォームに切り花を挿します。

07
お庭やプランターに咲いているお花を再現するようなイメージで活ます。

フローラルフォームの表面を広く使って、お花とお花の間隔を空けて挿しましょう。フローラルフォームに対して垂直に挿していくと、地面から生えてきている感じがでますよ。


STEP6
表面に苔を乗せていきます。

08
空いているスペースを埋めるように、ちぎりながら乗せます。真ん中の方もお忘れなく。込み合った所は、より小さめにちぎって入れると入れやすいです。


STEP7
これだけでも春らしいアレンジですが、さらに…。

09
グリーンの草花や枝ものを脇役で入れると、より春らしくなります。

今回は、「あおもじ」(写真右よりの粒々がついたもの)の小枝を使いますが、華奢なイメージのものを選ぶのがオススメです。お庭に何か使えるものがあれば利用して下さい(STEP6まででも十分春らしいアレンジなので、この工程は省いても大丈夫です!)。

10
短い状態のものを入れると、ニョキニョキ生えてきている芽吹きの感じがでます。

11
最後に苔が全体に敷けているか確認し、お水を器の3分の1程入れたら出来上がり!(入れすぎに注意しましょう。球根が腐りやすくなります!)

さぁ、お部屋へ飾りましょう。


12
時々お水を足して明るい場所で管理します。温かいお部屋に飾ると球根の開花は早く、ひんやりした玄関などに飾るとゆっくり咲きます。

苔の部分には時々霧吹きをして、みずみずしさを保つようにして下さいね。苔で表面をカバーする手法は、少ない花材でもまとめることができてオススメです。すぐそこまで近づいている春に思いを馳せながら、お部屋で楽しんでみて下さいね。

そしてお花が済んだ球根は、葉を残して花の付いている茎の下の方で切り落とし、葉が黄色くなった頃にひと回り大きめのプランターかお庭に移しましょう。来年は少し小さめのお花かもしれませんが、トライしていただく価値があると思います。条件によっては、翌年は咲かない場合もあるようですが下記の記事を参考になさってみて下さい。
↓ ↓ ↓
ほったらかしOK! ヒヤシンスの球根を来年も楽しむ方法


因みにうちの場合は植えっぱなしでも小さな花を咲かせてくれています。
ぜひ一度お試し下さいね。

写真・文 
flower・zakka・clothes inthefield
店主 小倉 祐子
Instagraminthefield_

★球根を楽しむ方はこちらもどうぞ★
dd74d7c5
今が旬!球根花のテラリウムアレンジの作り方


937a18ae
海外のおしゃれなインテリアのように球根を簡単に水栽培する方法



 ★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ 

top-2kyu
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ


insta-logo__170718
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。