
おはようございます。
フォトスタイリストアソシエイションメンバーでお伝えしている、Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、奈良市でプリザーブド&アーティフィシャルフラワー教室を主宰する、フォトスタイリストの月見みづほです。
最近、InstagramなどのSNSで話題急上昇中のキャンディーブーケ。チョコレートやキャンディーなどのお菓子を包装紙やリボンで可愛くまとめただけでなく、造花やバルーン・ぬいぐるみなどを一緒に束ねられているものもよく見かけます。結婚式や誕生日のプレゼントにも大人気なのだそうです。
そこで小学生になった息子がいただいたバレンタインのお返しとして、ホワイトデーにキャンディーブーケを贈ることにしました。 息子と一緒に百均アイテムを使って、春らしいパステルカラーの可愛いキャンディーブーケ作りました。簡単に作れるので作り方を紹介しますね♪
キャンディブーケの作り方
<用意するもの>

・お菓子
(お好みのもので)
・包装紙
・ストロー
・アルミホイル
・ワックスペーパー(12cm角にカットしておく)
・クリアバッグS
・メッセージカード
・リボン
・ひも
・マスキングテープ
・ハサミ
・ワイヤー
(お好みのもので)
・造花
(ピンクと薄紫のガーベラ・あじさい・グリーン。セリアで購入)
(ピンクと薄紫のガーベラ・あじさい・グリーン。セリアで購入)
※造花は華やかに見せるだけでなく、お菓子のクッション材として、しっかり固定させるためにも使っています。
・包装紙
・ストロー
・アルミホイル
・ワックスペーパー(12cm角にカットしておく)
・クリアバッグS
・メッセージカード
・リボン
・ひも
・マスキングテープ
・ハサミ
・ワイヤー
<作り方>

今回作るお菓子のラッピングは4種類です。1つずつご紹介していきますね。

今回作るお菓子のラッピングは4種類です。1つずつご紹介していきますね。
◆Aのラッピング

12cm角にカットしたワックスペーパーで、リンドールチョコを包む。

ワックスペーパーはキャンディー型に。

ストローをワックスペーパーの片方の端で軽く包み、マスキングテープを巻き付けて留める。片方の手でマスキングテープを持ち、もう片方の手でストローをくるくる回すと簡単に巻ける。
◆Bのラッピング

クリアバッグに息子のお友達の名前を書いてもらう。

うさぎチョコはクリアバッグSに入れ替える。バッグは上部が開くようになっているので、柄が逆さにならないように、下部の中心を少しカットして、チョコの棒を通す。

クリアバッグの上部はマスキングテープで留める。

チョコレートの棒は短いので、ストローをさして、マスキングテープで巻き留める。お好みでリボンを巻いてもよい。
◆Cのラッピング

ハイチュウは重いので、ストロー2本を使ってマスキングテープで2か所留める。

ワックスペーパーで包む。

マスキングテープできれいに留める。
◆Dのラッピング

ラッピングしたままのチュッパチャップスを、12cm角にカットしたアルミホイルで包む。

長さが足りないので、チュッパチャプスの棒をストローにさして、マスキングテープで留める。好みでリボンをつける。
◆その他のアイテム
①メッセージカード

息子にメッセージを書いてもらう。

メッセージカードの裏に、ストローをマスキングテープで留める。
②造花

造花のグリーンピックは茎が短いので、ストローをさして、マスキングテープで留める。
◆ブーケのまとめ方

お菓子をまとめて、片手に握る。この時、後ろのお菓子を高くし、手前は低くなるように調整する。さらに扇型をイメージして、左右に広げるとバランスよくまとまる。

お菓子の後ろにグリーンピック、間にアジサイを入れると、お菓子が固定されて動きにくくなるので、束ねやすくなる。

ガーベラを手前に入れたら、握っているところの上をひもでしっかりしばる。ひもでしばってからでも、ストローが滑るのでお菓子などの長さは調整できる。

高さを整えてから、ストローと造花の茎をカットする。長さはお好みで。
今回は大人の手でも安定して握れるように、ひもの下約10cmでそろえてカット。造花は茎が太くて硬いものがあるので、クラフト用のはさみを使われることがオススメです。

ひもでしばった部分から下をマスキングテープで巻いて、1つにまとめる。この時、ストローや造花の茎で手を傷つけないように、ブーケ持ち手の下の部分もマスキングテープで覆って、留める。

包装紙を32cm×32cm(ブーケ全体の長さを約25cm + 7~8cmの長さでカットすると、比較的ラッピングしやすい)の正方形にカットして、包装紙の左右を写真のように折る。

包装紙の上にブーケを置いて、包装紙の下の部分も写真のように折る。

包装紙の左右を寄せて、ブーケの持ち手の部分を包み込むように巻く。

リボンを巻いて、完成です!

さぁ、お友達は喜んでくれるかな?! 今からホワイトデーが楽しみです♪
キャンディー・ブーケをもっと簡単に作る方法はこちらに紹介しています。
⇒100均アイテムを使ってキャンディーブーケを簡単に作る方法
素敵なホワイトデーになりますように♡
写真と文
奈良市プリザーブドフラワー&アーティフィシャルフラワー教室sarasa
フォトスタイリスト 月見みづほ
Instagram: sarasa.floral.style

ドライフラワーを贈るときに♪ ガラスドーム風ラッピングの作り方

プレゼントに添えたい♪ 貼るだけで簡単かわいいタグの作り方
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。
