おはようございます。
フォトスタイリストアソシエイションメンバーでお伝えしている、Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
本日の担当は、野花アレンジ研究家で暮らしのフラワーフォトスタイリストすずきみさえです。
自己紹介記事はこちらです。
↓ ↓ ↓
身近な場所で摘んだヨモギで草餅を作りました。自然に生えてくる草で草餅が作れるなんて♪ とわくわくしませんか。
私の住む地域では気にしていると、あちらこちらでヨモギを見つけることができます。みなさんの地域ではいかがですか?
ヨモギがもつ香りは、「邪気を払い長寿をもたらす」とされています。5月の節句では、ヨモギとショウブを軒にさして、邪気を払ったり、長寿を願ったりするそうです。また、ヨモギを餅の中に入れて草餅を作り、節句やハレの日に食べて病気除けとする風もあります。
ヨモギ餅に使うヨモギは、大きくなりすぎていない背丈の低めのものを使います。30本くらい摘んで作りました。
同じヨモギでも大きさや生えている環境などによって、味が違うように感じました。日陰に生えているものはアクが少ない感じがします。裏庭に生えるつくしも日陰でアクが強くないんですよ。
いろいろな本を参考にしながら、分量や作り方を研究したのでご紹介しますね。
ヨモギ餅の作り方
<材料>
・上新粉 50g
・白玉粉 100g
・熱いお湯 120cc 程度
・下ごしらえしたヨモギ 20g
・小豆あん 市販1缶
※煮詰めて固めにする
・白玉粉 100g
・熱いお湯 120cc 程度
・下ごしらえしたヨモギ 20g
・小豆あん 市販1缶
※煮詰めて固めにする
ヨモギの下ごしらえはこちらをご覧ください。
↓ ↓ ↓
市販の小豆あんは、そのままの状態ですと餅の中に入れるには水分が多いと思います。丸くお団子ができるくらい固めに煮詰めてくださいね。
STEP2 ヨモギを投入する
下準備をしたヨモギを上新粉と白玉粉を混ぜたものに入れて、手でよくこねます。
こんなミント色になるんですよ~。
6等分に分けた生地を丸めて、手で伸ばし10cmくらいの大きさに伸ばします。
丸めた小豆を生地で包みます。まとめ方は特に決まりがありません。粘土遊びのように楽しんでくださいね。
ワックスペーパー(クッキングシート)の上にのせて強火で10分蒸かします。
できあがりました。蒸かすとこんな色になるんですよ。蒸かす前と後の色の違いにビックリです!
旬のヨモギで作った草餅は香りが良く、春を感じる一品です。5月の節句に作ってみてはいかがでしょうか。
野花を食べる時は こちらもあわせてご覧ください♪
↓ ↓ ↓食べる雑草を摘む時に気を付けてほしいこと
参考文献
『世界有用植物事典』編集委員代表:堀田 満
美味しい草はこちらでもご紹介しています
写真と文
野花アレンジ研究家
暮らしのフラワーフォトスタイリスト すずきみさえ
Blog:野花生活365日
Blog:野花生活365日
Instagram:misae.suzuki
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。