おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。


本日の担当は、インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザーのつやまあけみです。
その時の様子はこちらです。
↓ ↓ ↓


1 給水タンクの蓋をはずして、水400mlを入れます。
2 「自動製氷機の洗浄剤」をよく振ります。
3 「自動製氷機の洗浄剤」ボトル1本分(200ml)を給水タンクに入れます。洗浄剤はクエン酸と梅の果汁から抽出した除菌剤でできています。
4 水と洗浄剤を入れると、このくらいの量になります。給水タンクは一般的に1Lほど入るものが多いようです。わが家は900mlでした。




電気代を節約♪ 夏本番前にやっておきたい基本のエアコン掃除

フローリング掃除の基本♪ 無印良品のモップで砂汚れ、皮脂汚れもさっぱり!

捨てていた○○で食中毒予防 ~食器洗いスポンジをきれいに保つコツ~
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

著:たかはし ようこ
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー

https://travel.rakuten.co.jp/package/




窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。


本日の担当は、インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザーのつやまあけみです。
4人の子育て後半戦のアラフィフかぁさん やってます。
自己紹介はこちらです♪
↓ ↓ ↓わが家は 熱量の高い男子がワサワサいるので、季節を問わず「氷」が欠かせなくて、毎日せっせと作っています。
これから暑い季節を迎えると、氷を作る頻度がめちゃめちゃ多くなります。
なので、氷をたっぷり作っておかないと、キレる輩も(笑)ワサワサいます。
(←あ、冗談ですが、 ちょっとあたってるかも 汗)
そんな状況の我が家ですから、夏になる前に冷蔵庫の自動製氷機をお掃除しとこう~と思い、製氷機のケースを分解してお掃除しました。
その時の様子はこちらです。
↓ ↓ ↓
夏になる前にやっておきたいこと。 冷蔵庫の自動製氷機ケースのお掃除
実は、製氷機の中は菌が発生しやすく、 カビになっている場合もあるそう。冷蔵庫を作っている家電メーカーでは1週間に1度のお掃除を推奨しているそうです。
その時は、「ケースだけお掃除すればいいや~」と、思っていましたが、「いや、待てよ。ケースが汚れているんだから、自動製氷機のノズルも汚れているんじゃない?」と思い、専用の洗剤を使ってノズル掃除もすることにしました。

使ってみたのは、こちら。
木村石鹸
「自動製氷機の洗浄剤」 824円
木村石鹸は大正13年創業の会社。「安心と安全」 の心を大切にしている石鹸メーカーです。
使い方はとても簡単でした♪
準備
最初に冷蔵庫から自動製氷機のタンクを取り出し、冷凍庫内の氷もすべて出します。この時、浄水フィルターも外してくださいね。
準備
最初に冷蔵庫から自動製氷機のタンクを取り出し、冷凍庫内の氷もすべて出します。この時、浄水フィルターも外してくださいね。

1 給水タンクの蓋をはずして、水400mlを入れます。
2 「自動製氷機の洗浄剤」をよく振ります。
3 「自動製氷機の洗浄剤」ボトル1本分(200ml)を給水タンクに入れます。洗浄剤はクエン酸と梅の果汁から抽出した除菌剤でできています。
4 水と洗浄剤を入れると、このくらいの量になります。給水タンクは一般的に1Lほど入るものが多いようです。わが家は900mlでした。

給水タンクを冷蔵庫に戻して製氷します。
早く製氷したい時は冷蔵庫の中になる「製氷のお急ぎモード」 を使ってくださいね。
製氷室の扉には家族が間違って 使ったり、口に入れたりしないように、「只今掃除中~」と、メモを貼っておきました。

左から、
洗浄剤を入れて作った1回目の氷、すすぎで通常の水を入れて作った2回目の氷、すすぎ2回目の3回目の氷の様子です。ピンク色の氷ができなくなればすすきが完了です。
そのあと、給水タンクと、製氷庫内を1度水洗いします。
これで製氷機ノズルの洗浄が終了です。
私は、フィルターの汚れも気になったので、新しいフィル― も購入してセットし直しました。
新しいフィルターをセットした時の様子はこちらです。
↓ ↓ ↓これで安心して明日からおいしい氷が作れます。
ちなみにフィルターも実は3~ 4年に1度交換しないといけないのだとか。皆さんもご自宅でお使いの冷蔵庫の取り扱い説明書を確認してみてくださいね。

自動製氷機のお掃除は1~2か月に1回が目安とのことなので、本格的な夏が始まったらまたお掃除したいと思います。
これからの季節にたっぷりと美味しい氷を使った冷え冷えの飲み物 をたくさん作ります。
みなさんも試してみてはいかがでしょうか。
写真と文
★気持ちよく暮らすための記事はこちらもどうぞ★

電気代を節約♪ 夏本番前にやっておきたい基本のエアコン掃除

フローリング掃除の基本♪ 無印良品のモップで砂汚れ、皮脂汚れもさっぱり!

捨てていた○○で食中毒予防 ~食器洗いスポンジをきれいに保つコツ~
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/