シンク下 収納 開き戸タイプ プチプラ 100均 ダイソー
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。

窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。



本日の担当は、インテリアコーディネーター+整理収納アドバイザーのつやまあけみです。4人の子育て後半戦のアラフィフかぁさん、やってます。
自己紹介はこちらです♪
↓ ↓ ↓
インテリアコーディネーターのお仕事&6人家族のシンプルなヲタク暮らし

梅雨が明けたとは言え、湿度が高い日本の夏!
 
キッチンまわりはきれいにしているつもりでも、シンク下収納の扉を開けると、なんとな~く、イヤなにおいが…。

また、キッチン作業スペースに置きっぱなしのルクルーゼのお鍋も、冬場はシチューやポトフなどの煮込み料理に大活躍でしたが、夏場は使用頻度が低くなっていました。

作業スペースに置きっぱなしにしていると、ホコリがたまるし、作業スペースも広々使いたかったので、重い腰をよいしょっ!と上げて、キッチンまわりの収納を見直すことにしました。


 02
シンク下の収納が開き戸タイプの場合、高さがあるため平置きで使っていると上部がデッドスペースになりがち。

このシンク下スペースをラックで上下に仕切って、収納の容量を増やすことにしました。

収納を見直すと同時に、お掃除もしてしまえば一石二鳥!です。


シンク下スペースを無駄なく活用する
03
今回、使ったのはダイソーの「ジョイントラック」。素材はクロームメッキ製です。

メタル製のラックの商品は、オールステンレス製で丈夫な「エレクター」が有名ですが、お値段も高め。

キッチンのシンク下は見えない場所なので、今回はプチプラを採用 しました。


100円均一のダイソーですが、300円アイテムを組み立てています。

棚になるパーツ 324円 × 2枚 648円
脚部      108円 × 4本 432円
固定部品    108円 × 2個 216円

合計で1,296円で作れました。

メタル性ラックでこのお値段は、とってもお得です!

ダイソーのジョイントラックのサイズは6種類と豊富です♪
我が家のシンク下収納は、30 × 30サイズがピッタリだったのでこちらを使用しました。

組み立て方は簡単です。
04
足の溝と固定部品の溝を合わせて、取り付けたい場所を決めてパチンととめます。
このとき 固定部品が上下に動かないことを確認してください。

脚の上から棚を通して固定します。


05
あっという間にできあがりました!

収納ラックは様々な種類がありますが、メタル製の良いところは…

・重いものを載せても丈夫(耐荷重は10㎏)
・通気性の良い
・経年劣化に強い

などが挙げられます。


シンク下収納の掃除方法 
メタルラックをシンク下に収納する前にお掃除をします。

整理の基本は、収納している場所から「モノを全部出す」ことです。

06


全部取り出して不要なものはこれだけありました~!

o0576064014236848020
o0639047114236848183
使っていない物は処分し、現在進行形で使っているものだけ残します。


この作業をしながら、使いずらいところをリストアップし、収納方法を見直しします。

<我が家の使いづらいと感じていた事>
・奥に入っているものが取り出しにくい
・まな板やカッティングボード類、掃除道具や洗剤類があちらこちらに散らばっている


その時の様子は、ブログで紹介しています。
↓ ↓ ↓
雨の日だから湿気のこもりやすいキッチン下収納を片付けよう~♪


また、家族が使いやすいよう配置をすることも大事で、どこに何が収納してあるかわかりやすいようにラベリングも有効です。


シンク下の掃除方法
07
内部のごみを集めて、水拭きした後、除菌スプレーをして終了です 。

シンクの下はは湿気がこもりがちなので、 掃除の後はしばらく扉を開けて風を通します。

シンク下はたくさん物を詰めすぎると、湿気が溜まってニオイの原因になります。

多くの物を収納しようと奥まで物を置く方も多いかもしれませんが、わが家は排水トラップのある背中側はなるべく物を入れないようにして、スペースを空けています。

また、日々のお手入れでシンクの排水口や排水パイプなどを常にキレイいにしておくと、ニオイは軽減されます。

お掃除の方法は ブログでご紹介しています。
↓ ↓ ↓
さわらずにキレイになるキッチンにおい対策♪排水口洗浄編

さわらずにキレイになるキッチンに おい対策♪パイプ洗浄編

せひ、参考にしてみてくださいね。 

シンク下 収納 開き戸タイプ プチプラ 100均 ダイソー
真夏の暑い時期は、外に出るのがイヤですよね。そんな時は割り切って、お家の掃除&収納見デーにしてみませんか?

キッチンまわりが使いやすくなると、快適に暮らせるようになるので、暑さのイライラが少しは軽減されるかも~(笑)

また、時期に掃除&整理をしておけば、年末の大掃除も楽になります。

08
後編では、キッチン下収納にオススメなファイルボックスと、ラベリングのコツをご紹介します。

今日も暑さに負けず、素敵な日をお過ごしください。

写真と文
home&interior たたずまい decor主宰
インテリアコーディネーター + 整理収納アドバイザー 
つやまあけみ
Instagramakesan_solamama

 
★暮らしを整える収納アイデアはこちらもどうぞ★
100均収納術! 「子どものメダル」を飾る壁面収納アイデア

洗濯の効率UP!収納に役立つプチプラアイテム 3選

無印良品の新商品! 「ファイルボックスポケット」で3種の収納方法

 ★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★

詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ 

top-2kyu
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ


insta-logo__170718
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ

★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。


著:たかはし ようこ 
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円 
128P オールカラー




https://travel.rakuten.co.jp/package/