おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。
<材料>(お米2合分)・米 2合
・しめじ 1/2パック
・舞茸 1/2パック
・椎茸 2枚
・油揚げ 1/2枚
・人参 2cm程度
・きぬさや 4枚
・麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ4
米は研いでざるにあげて30分おく。
STEP2
キノコはそれぞれ石づきを切り落とし、しめじと舞茸は小房に分け、椎茸は薄切りにしておく。
STEP3
STEP4
きぬさやは矢羽に切る。どちらもさっとゆでる。
油揚げは熱湯をかけて油抜きし6㎜角に切る。
STEP6
STEP7
焼いた秋刀魚を炊き込むだけ! 秋の味覚 秋刀魚ごはん
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。
著:たかはし ようこ
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。
本日の担当は、食空間プロデューサーの松永寛子です。
家庭料理~おもてなし料理、食空間コーディネートの教室で季節のお料理、テーブルコーディネートなど身近な食の楽しみをお伝えしたり、企業様の展示会や飲食店のプロデュースをしております。
秋にぜひ食卓に挙げてもらいたい、新米の季節に作りたい、秋の味覚『きのこ』をたっぷり使った炊き込みご飯。
出汁も調味料も必要なし! 調味料の計量がたった1回で済む、麺つゆを使った炊き込みご飯をの作り方をご紹介します。
「キノコたっぷりの炊き込みご飯」の作り方
<材料>(お米2合分)
・しめじ 1/2パック
・舞茸 1/2パック
・椎茸 2枚
・油揚げ 1/2枚
・人参 2cm程度
・きぬさや 4枚
(または三つ葉 少々)
・銀杏(ゆでたもの) 10粒・麺つゆ(2倍濃縮) 大さじ4
STEP1
米は研いでざるにあげて30分おく。
キノコはそれぞれ石づきを切り落とし、しめじと舞茸は小房に分け、椎茸は薄切りにしておく。
人参は3㎜に切り、型で抜く。抜きにくいときは布巾で型を抑えると力が入りやすくきれいに抜けます。
STEP4
きぬさやは矢羽に切る。どちらもさっとゆでる。
STEP5
油揚げは熱湯をかけて油抜きし6㎜角に切る。
麺つゆには、「鰹と昆布の出汁、醤油、日本酒、みりん」の炊き込みご飯に必要な調味料が含まれています。
面倒な調味料の計量はたった一度で済ませることができます。
鍋に1の米とめんつゆ、水を2カップ入れて平らにし、油揚げときのこをのせて蓋をして強火~中火で15分炊く(炊飯器の場合は水を2のメモリまで加える)。
※具材は混ぜ合わせない。
※いつも食べているお米が新米に切り替わったら水加減は減らし気味にするとつやつやに美味しく炊きあがります。
※水加減と炊く時間は鍋によっても違いがあります。
炊きあがったら火を止めて蓋をしたまま3分蒸らし、人参、きぬさや、銀杏を飾ってできあがりです。
なべ底から混ぜて香ばしいおこげも一緒に召し上がれ。
低カロリーで食物繊維もたっぷりで体の中の有害物質を体外へ排出してくれるというキノコ。特に栄養価が高いとされている天然物は秋が旬のものが数多くあります。
新米の季節に合わせてぜひ作ってみてくださいね。
写真と文
★炊飯器で簡単! 秋の味覚レシピ★
秋の味覚! 炊飯器で炊くもっちり栗ごはんの作り方
焼いた秋刀魚を炊き込むだけ! 秋の味覚 秋刀魚ごはん
秋の味覚! 炊飯器で炊くもっちり栗ごはんの作り方
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ
まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ
インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。
リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/