
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

本日の担当は、季節を楽しみながら、その土地土地で旬なお花をgetしているRicoがお届けします。
もうすぐハロウインですね。
今日は、かぼちゃを使った簡単ハロウインアレンジをご紹介します。
かぼちゃのピックアレンジメントの作り方
<花材>

左から
・セダム
・トウガラシ、
・トウガラシ、
右上から
・マツカサ
・ヒメリンゴ
・かぼちゃ(飾りカボチャ)
・ヒメリンゴ
・かぼちゃ(飾りカボチャ)
・爪楊枝
こちらの花材は、すべて【道の駅】で調達しました~♪
かぼちゃは白馬の【道の駅】で、ナント60円!
花材の総額は880円でした。
道の駅は、本当にお買い得品がいっぱいなんです。
材料をGETした道の駅については、ブログでご紹介しています。
↓ ↓ ↓
【道の駅でお得に花材をget♪】

こちらの飾りカボチャ(注:食べられません)を器として使います。
2 中のわたと種をくりぬきます。大きなスプーンを使うと簡単です。
3 ヒメリンゴ、トウガラシに楊枝を挿します。楊枝は、頭の方をそれぞれに挿して準備します。
トウガラシは、茎がついているものはそのまま茎で挿します。
4 くりぬいたかぼちゃを器に見立ててそれぞれを挿しこみます。
<作るポイント>
①最初にヒメリンゴから挿していくと飾りが埋まりやすく他の花材も安定して挿すことができます。
②かぼちゃの大きさによっては、爪楊枝より竹櫛を使った方が良いでしょう。
③セダムは、そのまま水がなくて心配されるかもしれませんが、セダムは、多肉植物の仲間です。水のない環境でも2~3週間程度綺麗なまま飾れるんですよ。丈夫な花なんです。
④マツカサは、セダムをクッションにして上に乗せただけです。

完成です。かぼちゃの大きさによって上に飾る材料の分量は調節してくださいね。
最初に(1)で横スライスしたかぼちゃのへたの部分は蓋のように飾りとして、このように一緒に飾ると可愛いです♪

今回は、キッチンにあるも爪楊枝だけでできてしまう簡単アレンジです。楊枝を使って作るので「ピックアレンジ」と名付けました。
旬の素材で楽しみながら、手軽に季節感を取り入れられます。(お子さんと一緒に作っても良いですね!)
ハロウインの季節にピッタリな簡単アレンジいかがでしょうか?
素敵なハロウィンになりますように。
写真と文
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/