
おはようございます。Klastyling「暮らす+スタイリング」を読んでくださりありがとうございます。
窪田千紘とフォトスタイリストアソシエイションメンバーで、毎日の暮らしがHappyになる情報をお伝えしています。
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

本日の担当は、フォトスタイリストの貝賀あゆみです。
女の子の節句と言えばひな祭り。
娘さんがいるお家は、そろそろひな飾りを飾らなくちゃ…というご家庭も多いのではないでしょうか。
雛人形を飾る時期は?
どんなに早くても節分の後の立春から飾り始めるのが一般的とされています。
2019年の立春は、2月4日(月)です。
(地域の風習によって時期は異なるので、地域の風習に合わせた時期に出すのが良いと思います)
節句は子どもの健康を祈るお祝いなので、縁起を担いで大安に飾るのも良いですね。
2019年の大安
2月
4日(月)
9日(土)
15日(金)
21日(木)
27日(水)
わが家は季節の行事は終わったらすぐに片付けるので、使い捨てにできる折り紙は欠かせないアイテム。100均折り紙を使って花瓶アレンジと、雛あられの入れものを作りました。
和柄の折り紙を使えば、和のお雛様に合う可愛い飾りが作れます。
こちらの折り紙は100円ショップのダイソーのもの。
和紙で優しい色合いの折り紙です。
お花を飾るコップの作り方
わが家のお雛様はコンパクトなので、高さ約9cmほどのコップを用意しました。
折り紙は2枚重ねて少し折り返しておきます。
コップの高さに合わせてカットしたお花や実ものを入れれば、和風の花瓶のできあがり。
雛あられ入れの作り方
雛あられを入れた折り紙の箱も折り紙で作りました。
作り方は参考サイトを見たのですが、英語なのと手順が少し分かり難かったので、何度か作ってやりやすい方法で折ってみました。


【参考サイト】
私が小さい頃は、お雛様の周りに母がぬいぐるみを全部並べて、お祝いしてくれていました。

娘にもぬいぐるみを全部並べてもらって3月3日まで賑やかに楽しく過ごそうと思っています。
ひな祭りは、女の子が健やかに成長して幸せが訪れることを願う大切な行事です。
可愛い折り紙でぜひ、花瓶や箱を作ってみてくださいね。
可愛い折り紙でぜひ、花瓶や箱を作ってみてくださいね。
貝賀あゆみ
Blog:暮らしの小さなアイデア帳
Instagram:@ayumi_kaiga
★貝賀さんの暮らしのアイデアはこちらもどうぞ★

100均つっぱり棒の使い方アイデア 9選
http://klastyling.com/2019/02/78941907/

400円で洗面所下のデッドスペースを解消! ダイソーの「つっぱり棚」
http://klastyling.com/2019/01/78887029/

「片栗粉と水」で魚焼きグリルの掃除が簡単に!
http://klastyling.com/2019/01/78800955/
★あなたも写真をもっと綺麗に撮れるようになりませんか?★
詳しくはこちら フォトスタイリングアソシエイションへ

まずは、フォトスタイリスト2級ベーシック講座がおすすめ

インスタグラムでかっこいい写真を撮りたい方はこちらの通信講座がおすすめ
★LINEで更新情報が受け取れます★
読者登録よろしくお願いします。

![]() リメ缶とグリーンのスタイリングブック 簡単DIYで作る、飾る [ たかはしようこ ] |
発行:誠文堂新光社
定価:1,404円
128P オールカラー
https://travel.rakuten.co.jp/package/